メイドインアビスで度々登場する「度し難い」というワードですが、実際どんな意味なのかご存じでしょうか!?
メイドインアビスを見ている人は、このフレーズが一番印象的ではないでしょうか。
しかし、正確な意味を知らない方がほとんどだと思います。
実際、「度し難い」というワードについてこの作品がきっかけで知ったという方もSNS等では数多く見受けられます。
なぜ作者のつくしあきひと先生はこの難しいワードを作品に取り入れたのでしょうか?
今回は「度し難い」というワードの解説はもちろんのこと、作者のつくしあきひと先生の実際の言葉からこのワードを取り入れた意図や裏話なども詳しくみていこうと思います!
目次
メイドインアビスの度し難いの意味は何?
メイドインアビスやっと追いつきましたわ~~~
……度し難いですわ~~~!!!!!!!!— あお (@ao_Angel_ao) August 25, 2022
まず「度し難い」という言葉の辞書的な意味から見ていきましょう!
度し難い(どしがたい)
救いがたい。道理を言い聞かせてもわからせることができない。という意味。
引用:goo国語辞書
度し難いの由来は?
度し難いの”度し”の部分は仏教の言葉である「済度」が由来となっています。
「済度」とは困難や苦労の中で苦しんでいる人を悟りの境地へ導き救い出すという意味の言葉です。
この”度”に難しい、困難という意味の「難し」がくっついて、救いがたい、救済するのが難しいといった意味の「度し難い」という言葉になっています。
なぜ度し難いを口癖にした?
「度し難い」が作品で登場するきっかけについては作者ご本人がYouTubeの動画で語ってくれていました!
作者のつくしあきひと先生は、次のように語っています。
ジョジョの奇妙な冒険 承太郎の「やれやれだぜ」のような、ああいうのが欲しいと思った。この作品には「奈落」など日本の言葉が多いため、仏教感のある言葉を探し「度し難い」を使うことに決めた。
きっかけは別の作品のようですが、普段使わないような言葉をあえて口癖に取り入れるのはつくしあきひと先生にしかできない発想だと思います。
しかもこれによりキャラクターの印象がより際立っていたり、ファンの間では「度し難い」がちょっとした流行にもなっています!
メイドインアビスの度し難いのセリフが口癖のキャラは?
\レグ「度し難い!」/
📱セリフ付きツイート企画実施中!
👉https://t.co/hhnM3miTUf
cv #伊瀬茉莉也 #miabyss #メイドインアビスpic.twitter.com/f0vRkcBI6j #度し難い— ローズさ〜ちゃむ (@rosesaaa9327) August 28, 2022
では、この「度し難い」はどのキャラクターが使っているのでしょうか?
実は、主人公であるリコではないんですね!
この意外性もまた、つくしあきひと先生らしい演出と言えます。
度し難いが口癖なのは「レグ」
作中では主にレグというキャラクターが「度し難い」という言葉を口癖として使用しています。
レグは主人公のリコとともにアビスを冒険する少年型ロボットで、自分が何者であるのかを知るためにリコとともにアビスの底を目指して冒険をしていきます。
強い戦闘能力の一方で怖いものやビビりな性格なこともあり口癖の「度し難い」はアビスの異様な光景などを目の当たりにしたときに使われることが多いです。
公式のキャラボイス付きツイート企画ではレグの「度し難い」をピックアップしてツイートしている方もいらっしゃいました。
元々は白笛レイザの口癖だった「度し難い」
レグが現れたとき、レイザの弟子ジルオや白笛でレイザの師匠オーゼンは、レグの話し方がレイザにそっくりで密かに驚いていました。
2人の会話の中で、「度し難いはレイザがよく言っていた」と話すシーンがあります。
つまり、レグは長いことレイザの側にいるもしくはレグの中にレイザの魂があるため、「度し難い」が口癖になったと考えら得ますね。
メイドインアビスの度し難いのセリフが出てくるシーンを紹介
度し難い…… #miabyss #メイドインアビス pic.twitter.com/VYdxnO3fDL
— カピバラ×アルパカ=アルバラ2🦙🦙 (@takohachibar2) August 24, 2022

ここでは、「度し難い」が登場する名シーンをご紹介します!
深層第二層まで進んだリコとレグは、白笛オーゼンに出会います。
リコの母親であるライザの師匠でもあったオーゼンですが、リコには終始攻撃的なことばかり言ってきます。
さらに、実験のようにレグに攻撃をしながら、止めようとしたリコにも手をあげて気絶させてしまい、レグはこのオーゼンの言葉や行動に対して怒りを募らせました。
そして反撃のときに、「度し難い・・・度し難いぞ!オーゼン!」と言い放つのです。
こんな感じで「度し難い」は作中に度々登場してくるので、このワードに注目してみると違った角度から作品が楽しめるかもしれませんね!
メイドインアビスのストーリーが度し難い!

この漫画では、度し難いを”どうしようもない、やるせない、話が通じない”などの
「自分ではどうにもできない状況や相手、受け入れ難い現状」を表す言葉として使用しています。
鬱展開が多いと話題のメイドインアビス。
その一つに、ナナチの大切な友人ミーティが自分の代わりに呪いを全て引き受ける立場となって、ミーティが人ではなくなってしまうというエピソードがあります。
その衝撃的なストーリーと絵柄に、「エグすぎる!」「これは本当に度し難い」というファンの声が多く上がっていました。
この鬱展開の多さが、メイドインアビスや「度し難い!」が話題となった要因でもありますね。
一方で、レグが自分で作った料理を食べて、「度し難い!」と呟いているシーンもあります。
自分で作った食事を、「排泄物みたいな味」というものすごい表現をしていて、どうしようもなく不味いんだな〜というのがよく伝わるシーンでもありました!
鬱展開の合間に差し込まれるちょっとしたコミカルストーリーでも、「度し難い」が利用されていることから、アニメ1期放送時は、SNS上で「度し難い」を利用する人が多くいましたね。
メイドインアビスの度し難いの意味は何?|まとめ
#メイドインアビス
公式め、度し難い pic.twitter.com/fxWWHSWKKG— あーどべっぐ (@1220d1220) August 28, 2022
今回はメイドインアビスで印象的なワード「度し難い」について深堀りしていきました!
- 「度し難い」は作者のつくしあきひと先生がジョジョを参考に考えた口癖
- 「度し難い」を口癖としているのはメインキャラクターのレグ
- 印象的なワードでもあることから名シーンにも登場!
こんなに難しいワードをここまでエンタメに昇華できるのはつくしあきひと先生にできない芸当だと改めて実感しました。
漫画だけでなく公開中のアニメでも「度し難い」は度々登場しているようなので気になった方はアニメの方もぜひチェックしてみてください!