WEBコミックガンマの人気作「メイドインアビス」のアニメ2期に登場する三賢のベラフが、成れ果て村で「喫ミーティ」をしているシーンに驚いたファンも多いですね!
今回は、
- 喫ミーティとはなに?
- ミーティは生きてる?
- ミーティが成れ果て村にいる理由
について、解説します!
ぜひ最後まで読んでいってくださいね。
目次
メイドインアビスべラフの喫ミーティとは何?
「メイドインアビス 烈日の黄金郷」を一気に見たんだけどめっちゃ面白いな?
人間体のべラフがあんなに知的で頼もしくて揺るぎないのがメッタメタのグラングランになっちゃって
いまや外骨格のすごい龍みたいな人外になって喫ミーティしてかわいいマスコットに囲まれて阿片窟の主人みたいになってるの— きりぎりす (@Oshicpnojouji) September 1, 2022
べラフの元にミーティが現れたときは、多くのメイアビファンが驚いたと思います!
べラフのところにいるミーティを、「喫ミーティ」という理由はなんでしょうか?
それは、べラフがミーティに目から出す自分の吸い口を刺して、ミーティの中のものを吸う様子のこと。
その姿を、マジカジャは「喫ミーティ」と言ったんですね。
べラフがミーティから吸っているのは何?
https://twitter.com/okara_mgg/status/1563848936980611073
べラフがミーティから吸い続けているものはなんでしょうか?
マジカジャは、「ミーティはいくら吸ってもなくならないからべラフのお気に入り」と答えていました。
ミーティは6層の二重呪いのせいで、不死の体になってしまったので、いくら吸っても確かになくならないですね。
作中でべラフがミーティから吸っているものは、はっきりと説明されていませんでした。
マジカジャの話だと、「ただの喫ミーティ」と言っていて、タバコ的感覚のような雰囲気を出しています。
つまり、ベラフにとってはミーティは趣向品なんですね。
または、食事・飲料の側面もあるかもしれません。
一方で、ミーティは2人分の呪いを一身に受けて生き残ったことで、愛の塊であることもべラフには感じ取れました。
とすると、可能性はこの2点だと思います。
- ミーティの体の中全て
- ミーティの魂に宿る愛情
詳しく考察していきたいと思います!
ベラフが吸っているのはミーティの中身?
ミーティがなくならないからお気に入りということは、単純に死なない、ミーティそのものが減らないことが利点であると考えます。
そう考えながら、管を差し込んでどんどん吸い上げていき、吸ったときに管の一部が膨らみながら上に上がっているのがわかります。
また、食べ尽くしたい欲求に駆られていたべラフは、実際にあるものを口に(目)に運ぶことで、満足を得ているのではないかと考えられますね。
ベラフが吸っているのはミーティの愛情
実際の中身であれば、ミーティはそんなに早く元に戻らない気がします。
なぜなら、ミーティがボンドルドに実験にされた後に、ナナチが見たミーティは血まみれで治りきっていなかったからです。
ボンドルドのところにいたとき、9回目の実験で、すり潰しで一部が戻らないと言っていました。
そうなると、中身を飲んでしまったらもっと戻るのに時間がかかりそうです。
それに、小さな体を大きな管で吸われていたら、その瞬間細くなってしまったり、萎んだりと、少しは姿が変形するのではないでしょうか。
見えない愛情を吸っているとしたなら、まずミーティの形が崩れることはありません。
さらに、べラフは無くしてしまった自負や信念を取り戻したいのではないでしょうか?
愛情を持ち続けているミーティから、べラフは人として自分が大切にしていたものを取り戻したかったのかもしれません。
メイドインアビスミーティが成れ果て村にいた理由
べラフの家、
ミーティを手に入れたくて自分を売ってしまった、
ミーティはここでずっと吸われてたのか、— ひよこ内閣 (@naru60884622) September 1, 2022
ミーティはなぜなれ果て村にいたのでしょうか?
確か、完全に焼き消すことができる火葬砲でレグが吹き飛ばしたはずです。
そのときに、ミーティの魂も解放されていたはずでは?
不思議に思ったファンも多かったと思います。
実は、リコ達が来るずっと前に、なれ果て村にボンドルドがミーティを連れて訪問していたんですね。
べラフは、ミーティを見た瞬間に欲しくて仕方なくなったそうです。
- 不死
- 愛慕の信号
- 強力な呪いの結晶
ベラフは、ミーティを奈落の化身と感じボンドルドに譲ってほしいとお願いしました。
しかし、どんなに頼んでも、ボンドルドから譲ってもらうことができなかったため、べラフはイルブル(なれ果て村)にミーティを作ってもらったのです。
なんと、魂も閉じ込めたミーティの完全な複製が出来上がり、べラフは永久に自分の体の一部をイルブル(成れ果て村)に差し出す代わりに、ミーティの複製を手に入れることができたのです。
せっかくレグの力で解放されたはずのミーティでしたが、6層でまた閉じ込められていたんですね。
ミーティの最後
ミーティは、成れ果て村が崩壊したときに一緒に崩れて消えてしまいました。
ミーティは、ベラフが成れ果て村(イルミューイ)にお願いした複製だったのです。
複製と言っても、魂の一部が宿っているので、ミーティであることに変わりはありません。
成れ果て村の中で作られたものは、成れ果て村を出た瞬間に消えて無くなるようになっています。
そのため、成れ果て村の住人たちも全員消えてしまいました。
ミーティはナナチが抱きしめる中、成れ果て村を出たところで可愛い声を出しながら消えてしまったのです。
ナナチのとっては、大切な「ハク」(最も価値のあるもの)が2度もいなくなってしまい、とても辛かったでしょうね。
アニメ2期でも号泣する人が多いシーンでした。
メイドインアビスのべラフの喫ミーティとは何?|まとめ
ずっと禊ミーティと勘違いしてたけど、アニメ観てやっと“喫ミーティ”と気づいた。どちらにしてもパワーワード。そして、喫ミーティはある意味禊。#メイドインアビス #miabyss
— よ (@yooongfa) August 11, 2022
いかがでしたか?
べラフの「喫ミーティ」は、べラフのタバコ的存在もしくは飲食のことを指しているんですね。
そして、決して「禊ミーティ」(みそぎミーティ)ではないのです!
べラフにとっては、ミーティはただ自分の欲求を満たすためだけの存在であり、それが特に使い勝手が良かったから、という理由だとマジカジャは考えているんでしょうね。
ただ、べラフにとってはそれだけでなく、大切にできなかったイルミューイの子供達の代わりに、そばにおきたかったという理由もあったのかもしれません。
謎が多いアビスですが、人やなれ果ての感情も謎だらけですね!
今回は、「メイドインアビスのべラフの喫ミーティとは何?なれ果て村にいた理由を解説!」をお送りしました。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。