呪術廻戦234話激アツ
— suis (@suis_mm) September 3, 2023
ここでは、呪術廻戦237話の情報とどこよりも早くお届けします!
五条の勝利が見えてきた236話。
そして今回の237話では、まさかの展開を迎えます。
なんと、五条悟が腹を真っ二つに斬られ、死亡したのです!
最強同士の戦いは宿儺の勝利で、あの世にいる夏油や七海などが描かれたので、五条が復活する展開はないでしょう。
次に宿儺の相手をするのは鹿紫雲一となりますが、果たして勝利することはできるのでしょうか?
今回は、「呪術廻戦ネタバレ237話最新話確定速報!|呪術廻戦ネタバレ237話最新話確定速報!鹿紫雲一は宿儺を倒せるか?」をお送りします!
この記事には、ネタバレが含まれているのでまだ先を知りたくない人は注意してくださいね♪
そして!
今回は、特別に呪術廻戦を最新話を安全に無料で読めるアプリを持ってきました。

そのアプリが、コミック.jp!
なぜ今回コミック.jpをご紹介させていただいたかというと
今なら、30日間無料で利用できて、漫画を2〜3冊分タダで読めるという超お得なキャンペーンを行なっているんです!
電子書籍のキャンペーン使い果たした〜って人はぜひ利用してみて!
コミック.jpでは、大人気漫画だけでなく、BL・TL漫画、ウフフな漫画も読めるんです!
最新刊でも週刊誌でも利用OK!
1320ポイント以内なら何冊でも利用可能!
ただし、このキャンペーンは今めちゃくちゃ好評で、いつキャンペーン打ち切りになるかわからない!
まだみんなが気づかないうちに使ってみてくださいね🎵
*30日以内に解約すれば無料!
目次
- 1 呪術廻戦237話最新話考察!|鹿紫雲一は宿儺を倒せるか?
- 1.1 呪術廻戦236話考察!|五条は南へ行ったのか
- 1.2 呪術廻戦237話最新話考察!|なぜ宿儺の術式のミスリードが起きたのか?
- 1.3 呪術廻戦237話最新話考察!|宿儺は反転術式で回復しないのか
- 1.4 呪術廻戦237話最新話考察!|鹿紫雲はどうやって一撃必殺の術式を使うのか
- 1.5 呪術廻戦237話最新話考察!|一年ズは誰が死ぬ?
- 1.6 呪術廻戦237話最新話考察!|五条の亡骸の断面を見ると?
- 1.7 呪術廻戦237話最新話考察!|万が宿儺戦に関わるのはほぼ確定
- 1.8 呪術廻戦237話最新話考察!|裏梅の参戦はあり得る?
- 1.9 呪術廻戦237話最新話考察!|魔虚羅は本当に破壊できた?
- 1.10 呪術廻戦237話最新話考察!|羂索の参戦はあり得る?
- 1.11 呪術廻戦237話最新話考察!|宿儺は1000年前にも死にかけていた?
- 1.12 呪術廻戦237話最新話考察!|術師サイドは宿儺の切り札を知らない?
- 1.13 呪術廻戦237話最新話考察!|五条は敢えて魔虚羅の斬撃を受けた?
- 1.14 呪術廻戦237話最新話考察!|なぜ五条は法陣の回転数を知っている?
- 1.15 呪術廻戦237話最新話考察!|五条の分身はどうやって作った?
- 1.16 呪術廻戦237話最新話考察!|五条の脳には後遺症が残る?
- 1.17 呪術廻戦237話最新話考察!|獄ノ番を五条や宿儺も使える?
- 1.18 呪術廻戦237話最新話考察!|不自然なタイミングで魔虚羅の法陣が回るのはなぜ?
- 1.19 呪術廻戦237話最新話考察!|術式展延を使用している時が五条のチャンス?
- 1.20 呪術廻戦237話最新話考察!|宿儺は魔虚羅に五条を倒させようとしている?
- 1.21 呪術廻戦237話最新話考察!|宿儺はなぜ法陣を出して戦うようになった?
- 1.22 呪術廻戦237話最新話考察!|宿儺は五条の無下限に適応できない?
- 1.23 呪術廻戦237話最新話考察!|宿儺は愛を知ろうとしている?
- 1.24 呪術廻戦237話最新話考察!|獄門疆に最後の指が封印されている?
- 1.25 呪術廻戦237話最新話考察!|五条は獄門疆を持っている?
- 1.26 呪術廻戦237話最新話考察!|最後の十種影法術の式神はいつ使う?
- 1.27 呪術廻戦237話最新話考察!|五条はなぜ宿儺の臓器を潰そうとした?
- 1.28 呪術廻戦237話最新話考察!|魔虚羅と宿儺の守備力の違いは?
- 1.29 呪術廻戦237話最新話考察!|伏黒の意識が戻る?
- 1.30 呪術廻戦237話最新話考察!|五条の黒閃の威力は?
- 1.31 呪術廻戦237話最新話考察!|五条は魔虚羅をどうやって倒す?
- 1.32 呪術廻戦237話最新話考察!|宿儺の最後の指は虎杖が食べる?
- 1.33 呪術廻戦237話最新話考察!|万が宿儺に遺した”かたみ”とは?
- 1.34 呪術廻戦237話最新話考察!|宿儺を最後に倒すのは虎杖?
- 1.35 呪術廻戦237話最新話考察!|宿儺に術式はまだある?
- 1.36 呪術廻戦237話最新話考察!|五条悟の限界が近いと思われる描写が…
- 1.37 呪術廻戦237話最新話考察!|五条に新技はある?
- 1.38 呪術廻戦237話最新話考察!|五条はなぜ一人で戦う?
- 1.39 呪術廻戦237話最新話考察!|残りの宿儺の指は誰が持っている?
- 2 呪術廻戦ネタバレ237話最新話確定速報!
- 3 呪術廻戦ネタバレ237話最新話確定速報!|まとめ
呪術廻戦237話最新話考察!|鹿紫雲一は宿儺を倒せるか?

ここでは、呪術廻戦237話以降の考察を紹介していきます!
あくまでの筆者個人の予想になりますのでご了承ください♪
呪術廻戦236話考察!|五条は南へ行ったのか
「新しい自分になりたいなら北へ 昔の自分に戻りたいなら南へ行きなさい」
このセリフは、七海がまだ生きていた時に冥冥に言われた話のようです。
七海が迷わず南を選んだと話していることと、五条たちが高専時代の姿で登場していることから、五条が南を選んだことを匂わせているように感じられます。
235話のタイトルが「南へ」であることからも、五条は過去の世界である南を選んだ可能性が高そうです。
呪術廻戦237話最新話考察!|なぜ宿儺の術式のミスリードが起きたのか?
234話で摩虎羅が宿儺の術式を習得したのかと読者に思わせていました。
しかし実際はその真逆で、宿儺が摩虎羅の斬撃を習得していたことが判明しました。
ではなぜ、このようなミスリードが起こったのでしょうか?
それは、虎杖の発言にあります。
234話で摩虎羅の斬撃を見た時、「摩虎羅が斬撃を飛ばした⁉︎」という日下部に続いて、虎杖は「宿儺みたいに⁉︎」と反応していました。
このセリフ一つで、摩虎羅が宿儺の術式を習得したと読者に思わせることができます。
このミスリードにほとんどの読者が引っかかったのではないでしょうか?
芥見下々先生は流石としか言えません!
呪術廻戦237話最新話考察!|宿儺は反転術式で回復しないのか
五条悟を殺害した宿儺。
その時の宿儺を見ると、反転術式を使用しておらず、虚式「紫」で受けたダメージを受けた傷を治してはいませんでした。
なぜ、傷を治さないのでしょうか?
それは、反転術式による治癒力が低下しているからです。
おそらく、反転術式で治そうとはしているものの、傷を完治させるほどに修復させるのは時間がかかっている状態です。
そのため、術師側は宿儺がハンデを負った状態で戦うことができます。
宿儺が傷を完治させるまでの短時間で、早く勝負をつけることができるかどうかが戦いの焦点となります。
呪術廻戦237話最新話考察!|鹿紫雲はどうやって一撃必殺の術式を使うのか
鹿紫雲が戦うことが決まった236話。
宿儺との戦いで気になるのは、鹿紫雲の一撃必殺の術式。
どんな術式なのかは明らかになっておらず、存在のみが明かされています。
もし一撃必殺の術式は溜め技だとすれば、宿儺は相手の攻撃を待つような人物ではないため、発動さえできないでしょう。
とはいえ、鹿紫雲は強者との戦いが好きな人物であるため、なるべく時間をかけずに宿儺に当てる方法はきっと考えているはず。
鹿紫雲の術式がどんなものなのか、注目です!
呪術廻戦237話最新話考察!|一年ズは誰が死ぬ?
五条悟の死亡は、芥見先生が言った過去の発言にも大きく関わってきます。
それは、「物語完結時には、虎杖、伏黒、釘崎、五条の中で1人が死ぬか、1人以外全員死ぬかのどちらかになる」という発言です。
今回、この中で1人が死亡したので、釘崎が生存しているか否かで、虎杖、伏黒のどちらかの死亡が確定してしまいます。
釘崎の復活に期待ですね!
呪術廻戦237話最新話考察!|五条の亡骸の断面を見ると?
斬り口を見ると、断面が少し違和感のある形をしています。
宿儺の言うように、空間ごと斬る術式で五条を殺したならば、その断面はスパッと斬れているのが普通です。
ところが、五条の亡骸の断面は凸凹(でこぼこ)としているように見えます。
これは、身体が無意識に反転術式で回復しているのかもしれません。
しかし、人間と同様、生きた脳と身体が離れてしまえば、やがて身体は活動しなくなります。
なので、五条が復活する展開はもうないでしょう。
呪術廻戦237話最新話考察!|万が宿儺戦に関わるのはほぼ確定
五条と宿儺の戦いでたびたび気になるのは「愛」についてです。
「絶対的な強者 それ故の孤独 あなたに愛を 教えるのは」
これは230話の終わりのナレーションで出てきたものです。
このナレーションは万が生前言ったセリフの一部であり、万は「あなたに愛を教えるのはこの私」と発言していました。
2人の戦いに万のセリフが入ってくるのはあまりにも不自然。
となると、万がこの戦いの決着のカギとなるのではないでしょうか?
呪術廻戦237話最新話考察!|裏梅の参戦はあり得る?
いつも宿儺の側近として行動していた裏梅。
彼の参戦はあり得るのでしょうか?
もちろん参戦する展開は考えられますが、圧倒的に実力不足であると言えるでしょう。
そのため、仮に裏梅が参戦したとしても、全く五条の相手にならないものと思われます。
なので、裏梅が五条に何か致命傷を与える展開は考えにくいでしょう。
呪術廻戦237話最新話考察!|魔虚羅は本当に破壊できた?
宿儺の敗北が見えてきた235話。
しかし、日下部の「五条の勝ちだ」があまりにもフラグといえるため、このまま五条の勝利で終わるとは考えにくいです。
となると、宿儺逆転の1つとして考えられるのは、魔虚羅なのではないでしょうか?
魔虚羅の破壊については描写されていないことから、破壊されたと五条に思わせている可能性があります。
とはいえ、宿儺にとっても「茈」を撃たれたのは想定外。
魔虚羅が生きている可能性はあまりないといえるでしょう。
呪術廻戦237話最新話考察!|羂索の参戦はあり得る?
五条の巧みな戦術で、窮地に追い込まれた宿儺。
宿儺はダメージが大きく、反転術式による回復力も低下している模様。
このまま五条は宿儺に勝利することができるのでしょうか?
宿儺が敗北してしまうと、協力関係であった羂索にとっては不都合が生じるのかもしれません。
となると、領域展開が使えなくなり、回復力が弱っている五条を前に、羂索が不意をつく展開があるのかもしれません。
宿儺と五条の戦いは、芥見先生のことなので、無事に終わることはないでしょう!
呪術廻戦237話最新話考察!|宿儺は1000年前にも死にかけていた?
235話で、「宿儺に1000年ぶりの緊張が走る」というナレーションが流れました。
ついに五条を”凡夫”として見れるほどの余裕は無くなったようです。
しかし、ここで気になるのが、”1000年ぶりの緊張”という部分。
おそらく、1000年前に宿儺が追い込まれた時期があったということでしょう。
ここでいう1000年前とは、術師が総力を上げて宿儺を相手にした時を指す可能性が高いです。。
結果は宿儺が勝ちましたが、完全体でも余裕で勝利したわけではなかったのだと思われます。
そう考えると、五条というたった1人の人間が、1000年前に総力をあげた術師分の実力に相当すると言えるでしょう。
五条がどれだけ異常なのか、ここからわかりますね!
呪術廻戦237話最新話考察!|術師サイドは宿儺の切り札を知らない?
「(宿儺には)絶対に温存している切り札がある」と、日下部は話していました。
このセリフから、術師サイドは宿儺の切り札が具体的に何なのか、知らないということが言えることでしょう。
しかし、実はすでに作中で切り札と呼べるものは登場しています。
その切り札とは、フーガです。
120話の魔虚羅戦や219話の万戦で使われました。
その威力は強力であり、漏瑚や魔虚羅を瞬殺できるほどの威力です。
にもかかわらず、日下部がこのようなセリフを言うのは、術師の中には誰もフーガを直接見た者はいないからではないかと思われます。
呪術廻戦237話最新話考察!|五条は敢えて魔虚羅の斬撃を受けた?
五条の右腕を斬撃で斬り飛ばしていました。
しかし、その時の五条の表情は無表情で、何もなかったかのように戦い続けていました。
このことから、五条は魔虚羅の攻撃が見えていたのではないかと考えられます。
魔虚羅が突如放った斬撃は、宿儺の術式である「解」でしょう。
「解」を使用しているということは、呪力を使用しているを意味します。
六眼を用いることで、呪力の微細な動きを見ることができるため、魔虚羅の呪力の動きに気づいた五条は、リスクを受容し、敢えて「解」を受けたのではないでしょうか?
呪術廻戦237話最新話考察!|なぜ五条は法陣の回転数を知っている?
五条はあと3回で魔虚羅が無下限呪術に適応することに気づいていました。
ではなぜ、五条は法陣の回転数に気づくことができたのでしょうか?
結論から言うと、六眼によるものだと思われます。
六眼があることで、五条は術式の詳細な情報を知ることができます。
これにより、十種影法術についての情報を見抜いた結果、魔虚羅の適応条件についても知ることができたのではないでしょうか?
しかし、無下限呪術ではトータルで4回、無量空処への適応には5回と、適応するものによって、回数が異なる理由については、明らかになっていません。
そのことについて、今後詳しく魔虚羅の情報が明かされるものと思われます。
呪術廻戦237話最新話考察!|五条の分身はどうやって作った?
235話で、五条は分身をいくつか作って、それぞれの分身に宿儺に攻撃させていました。
分身の原理については解説されていませんが、五条は分身をどうやって作ったのでしょうか?
おそらく、無下限呪術の応用だと思われます。
五条は瞬間移動をすることができます。
瞬間移動は、術式反転「赫」の弾く力を応用することで成り立っています。
そして、今回登場した分身も、弾く力を応用することで、複数の残像を生み出しているのではないでしょうか?
しかし、この分身の術を芥見先生が他の漫画を参考に作った可能性もあります。
もしそうだとすると、その作品にヒントが隠されているのかもしれません!
呪術廻戦237話最新話考察!|五条の脳には後遺症が残る?
領域展開が使えなくなった五条は、後遺症が残るのでしょうか?
結論から言うと、その可能性は高いでしょう。
「生徒が見てるんでね、まだまだカッコつけさせてもらうよ」と235話で五条が話しています。
”まだまだ”ということを考えたら、これからカッコつけることができなくなるという見方もできるでしょう。
また、何かあった時のために、1、2年のことを乙骨に任せていました。
その”何か”がもしかすると、領域展開が使えなったり、術式を使えなくなること、最悪の場合、五条の死亡を指すことになるのかもしれません。
焼け切れた生得領域の回復のため、4度も脳を破壊し再生するのを繰り返した五条は、それだけの回数分、死にかけています。
宿儺との戦いが終わった後、五条は最強でなくなる可能性も考えられそうです。
呪術廻戦237話最新話考察!|獄ノ番を五条や宿儺も使える?
獄の番とは、一言で言えば領域展開にも引けを取らないほどの威力を持つ奥義であり、過去に夏油や漏瑚、壊相が使っています。
互いに最強と呼ばれる五条と宿儺がこれを使える可能性はかなり高いでしょう。
それに、今まで登場した獄ノ番よりも、さらに強力な威力を誇ることが容易に想像できます。
五条はこれを魔虚羅を倒すのに使うのか、それとも宿儺と獄の番同士をぶつけた戦いとなるのか、使い所がどこになるのか、気になるところですね!
呪術廻戦237話最新話考察!|不自然なタイミングで魔虚羅の法陣が回るのはなぜ?
魔虚羅の法陣が何度も回転することで、魔虚羅は五条の術式に適応することが判明しました。
しかし、235話でも法陣が1度、回りましたが、体術での戦い中に、法陣が回っています。
なぜ、このようなタイミングで、法陣が回るのでしょうか?
それは、五条は体術での戦いでも、術式を発動しているからです。
宿儺との過去の戦いを見てみると、体術では宿儺がやや押されているように見えました。
これは、五条が拳に「蒼」を纏わせていることによるものです。
つまり、五条が「蒼」を使い続けているから、その攻撃に魔虚羅の法陣が適応しようとしていたということです。
それにより、残り3回で魔虚羅は無下限呪術に適応してしまう模様。
果たして、五条に何か策はあるのでしょうか?
呪術廻戦237話最新話考察!|術式展延を使用している時が五条のチャンス?
宿儺は脳にダメージを負うも、術式展延は使えるようです。
術式展延とは、呪力を身体に纏うことを言い、相手の術式によるダメージを軽減することができます。
この展延を宿儺が使用しているとき、どうやら魔虚羅の法陣が黒くなり、無下限呪術への適応が止まっているようです。
つまり、宿儺が術式展延を使用している時ならば五条は無下限呪術を使っても何のリスクもないということ。
五条が拳に纏う「蒼」や他の術式の使い分けを工夫すれば、さらに宿儺を追い詰めることが可能でしょう。
これに気づいた五条は果たして、宿儺に致命傷を負わせることができるのでしょうか?
呪術廻戦237話最新話考察!|宿儺は魔虚羅に五条を倒させようとしている?
魔虚羅の法陣を出して戦う宿儺。
宿儺は魔虚羅に五条を倒させようとしているのでしょうか?
おそらく、あくまで一つの手段として用意をしているのだと思われます。
無量空処や無下限呪術に適応した状態の魔虚羅を、五条が倒す方法はないように思えます。
もちろん、五条に何か策があるのなら、話は別ですが、もしその場合、宿儺は別に五条に対抗する方法を用意していると思われます。
フーガを使っていないことからも、宿儺にはまだ手数が多いように感じます。
呪術廻戦237話最新話考察!|宿儺はなぜ法陣を出して戦うようになった?
魔虚羅が無量空処に適応する前、宿儺は法陣を出さずに戦っていました。
しかし、235話では、宿儺は魔虚羅の法陣を出して戦っています。
今まで法陣を出してこなかったのに、突如出すようになったのは、なぜでしょうか?
それは、無駄なく戦うためだと思われます。
宿儺が最初から法陣を出さずに戦っていたのは、五条に領域展開を行わせるためであり、宿儺はそれを伏黒に肩代わりすることができます。
そして無量空処に適応した後の230話以降、宿儺は魔虚羅に無下限呪術に適応させようとしています。
五条の攻撃自体は、伏黒に肩代わりすることができないので、もはや法陣を影に隠す意味がありません。
このことから、宿儺は法陣を出すようになったのだと思われます。
呪術廻戦237話最新話考察!|宿儺は五条の無下限に適応できない?
結論から言うと、できないのだと思われます。
これは、230話の五条のセリフからわかります。
魔虚羅が無量空処に適応した後、「宿儺オマエや恵の魂自体が無量空処に適応したわけじゃない」と五条が発言しています。
この後の五条のセリフからもわかる通り、もし五条が無量空処を発動できたならば、宿儺は伏黒に肩代わりする以外、対抗策がないわけです。
このことから、十種影法術は、術者本人に能力を付与することができないことがわかります。
よって、宿儺は五条の無量空処や無下限呪術に適応できないでしょう。
呪術廻戦237話最新話考察!|宿儺は愛を知ろうとしている?
宿儺が度々思い出す、万の「あなたに愛を教えるのはこのわたし」というこのセリフ。
230話でも、意味深なタイミングでこのセリフが書かれました。
度々、このセリフが出てくるのは、どんな意味があるのでしょうか?
この「愛」という言葉は、感情の動きと密接に関わっていると言えるでしょう。
感情の動きといえば、興味深いシーンがあります。
それは、宿儺と漏瑚の戦いです。
漏瑚は宿儺に敗れた時、漏瑚は「お前は強い」と宿儺に言われたことで涙を流していました。
漏瑚という呪霊は、感情の動きがわからず、涙というものを知らない様子でしたが、宿儺という術師は、それがわかるように見えます。
ただ、万との戦いで、初めて「あなたに愛を教えるのはこのわたし」と言った時の宿儺の反応に、万は「愛を知っているの?」と驚きつつも、それを否定していました。
これらのことをまとめて考えてみると、宿儺は「愛」というものを知らず、「愛」というものを知ろうとしているのだと思われます。
万が死んだ後も、万のセリフを宿儺が度々思い出すことを考えても、その可能性は十分に考えられます。
呪術廻戦237話最新話考察!|獄門疆に最後の指が封印されている?
獄門疆から解放された五条。
獄門疆は人やモノ、呪霊など、どんなものでも封印することができます。
現在、獄門疆の行方はわかっていませんが、もしかするとモノも封印できるという設定がここで生きてくるのかもしれません。
では、封印するとしたら、何を封印するのでしょうか?
思い浮かぶものとすれば、宿儺の指があります。
現在、指19本と即身仏を取り込んでいる宿儺は、すでに20本分の強さを超えているかもしれません。
その状況で、指一本を取り込まれると、五条では歯が立たないほどの強さになるでしょう。
もし、獄門疆が何度でも使用可能なものだとしたら、保険として宿儺の指を入れておいても、リスクがありません。
そのことも考えてみると、獄門疆に封印していても、宿儺の指が封印されていても不思議ではなさそうです!
呪術廻戦237話最新話考察!|五条は獄門疆を持っている?
獄門疆は、「人やモノ、呪霊など、どんなモノでも封印することができる」特級呪物です。
獄門疆の術式が消滅した今、獄門疆はどうなったのでしょうか?
獄門疆自体が消滅していなければ、五条が持っている可能性は高いでしょう。
もしかすると五条は獄門疆を用いて、最終的には宿儺を封印するのかもしれません。
とはいえ、伏黒を助けるつもりではあるため、宿儺が伏黒の身体から離れるよう、仕向けなくてはなりません。
そのために、心臓や肺などを破壊することで、宿儺本体にダメージを与える必要があります。
五条は宿儺をどう対処するのでしょうか?
呪術廻戦237話最新話考察!|最後の十種影法術の式神はいつ使う?
魔虚羅は十種影法術で召喚できる式神の中でも最強だと明かされています。
しかし、残り一体の式神が作中に登場していません。
この式神はいつ使われるのでしょうか?
最後の式神は魔虚羅のように、適応能力と強さの両方を兼ね備えた式神ではないと思われます。
しかし、最後の式神は十種影法術で式神を倒された時に、魔虚羅を超える強さになるのかもしれません!
というのも、十種影法術で召喚された式神が死亡した時、その能力は別の式神に引き継ぐことができます。
こうして引き継がれた最後の式神は、倒すことが困難かと思われます。
もし、魔虚羅の適応能力といった、さまざまな式神の能力が最後の式神に適応された場合、最強の式神になるのかもしれませんね!
呪術廻戦237話最新話考察!|五条はなぜ宿儺の臓器を潰そうとした?
無量空処を喰らわせ、身動きが取れない状態の宿儺。
その状態になった時、五条は「心臓、肺、肝臓は潰す」と言っていました。
しかし、宿儺は臓器を潰されても、肉体を維持して生きることができることが、原作9話での戦闘から明らかになっています。
ではなぜ、五条は宿儺の臓器を潰そうとしたのでしょうか?
結論から言うと、伏黒を助けるためです。
臓器を潰すことが、「伏黒を助けることに繋がるの?」と疑問に思われる方もいると思います。
おそらく五条は、人間の身体になくてはならない臓器を破壊することで、戦闘不能にし、宿儺を追い出すことができると考えたのだと思われます。
その後、五条は反転術式により、臓器を回復させ、伏黒を助けようとしていたのではないでしょうか?
呪術廻戦237話最新話考察!|魔虚羅と宿儺の守備力の違いは?
魔虚羅を召喚され、術式反転「赫」で五条は倒そうとします。
しかし、魔虚羅はすでに無量空処に適応しており、「赫」が全く効かない状況です。
このシーンからあることがわかります。
それは、もし魔虚羅が無量空処に適応さえしていなければ、五条は魔虚羅を「赫」で倒せたということです。
宿儺は、3度目の領域展開で腹から大量に出血するほどのダメージを与えられていますが、これは「赫」で攻撃したものだと思われます。
この攻撃を受けても、宿儺にとって、致命傷にはなっていません。
このことから、宿儺と魔虚羅では宿儺の方が耐久度は上であり、魔虚羅は比較的、守備に弱いことがわかります。
もしかすると、五条は術式でなく、体術でも魔虚羅を倒せるのかもしれません!
呪術廻戦237話最新話考察!|伏黒の意識が戻る?
ようやく魔虚羅を召喚し、五条を再び追い込む展開となった228話。
宿儺はまだフーガや、他の式神を隠し持っていることもあり、依然として宿儺が優勢かと思われます。
しかし、そんな宿儺に1つ致命的な弱点があります。
それは、伏黒の意識の復活です。
五条が伏黒の意識に呼びかけたり、他の方法を使うことで、伏黒に身体の主導権を取り戻すことになるのかもしれません。
その瞬間を逃さず、五条が宿儺を戦闘不能にするのでしょうか?
とはいえ、伏黒の意識が戻ったとしても、ダメージを感じるのは伏黒です。
このようになった場合、五条に何か策はあるのでしょうか?
呪術廻戦237話最新話考察!|五条の黒閃の威力は?
無量空処に適応してしまった魔虚羅。
そんな五条は無下限呪術以外になす術がないように思われましたが、体術でも魔虚羅を倒せるのかもしれません。
体術で倒す方法として、挙げられるのが”黒閃”です。
これまでに五条が黒閃を出しているシーンはまだ描かれていません。
黒閃の威力は通常の2.5乗であることが明かされています。
累乗であることから、術師本人の通常時の威力が強ければ強いほど、黒閃の威力も何百倍、何千倍にもなり得るということです。
これにより、五条は魔虚羅を倒せるかもしれません!
また、一度黒閃を発動すると、術師はゾーン状態に入り、潜在能力が引き出されることがわかっているので、これにより、宿儺を再び窮地に追い込むことも想像できます。
五条と宿儺の戦いはどうなっていくのでしょうか?
呪術廻戦237話最新話考察!|五条は魔虚羅をどうやって倒す?
魔虚羅を召喚した宿儺。
五条は術式反転「赫」で攻撃するも、全く効きません。
果たして、五条はどうするのでしょうか?
魔虚羅は今のところ、無量空処に適応している状態です。
しかし、無下限呪術に適応しているのか、まだ明らかではないです。
魔虚羅が法陣で回った回数がもし1回なのであれば、無下限呪術が魔虚羅を倒す唯一の方法です。
五条はこの後、魔虚羅が無下限呪術に適応していない可能性に賭けて、一撃で仕留めようとするのではないでしょうか?
これでもし、魔虚羅を仕留められなければ、宿儺を殺すことでしか勝利の方法はありません。
果たして、五条は魔虚羅の攻撃に耐えながら、宿儺を倒すことはできるのでしょうか?
呪術廻戦237話最新話考察!|宿儺の最後の指は虎杖が食べる?
未だ行方がわかっていない宿儺の最後の指。
五条が持っているものと考えられますが、その指は誰の元に渡るのでしょうか?
もしかすると、最後の一本は、虎杖に渡るのかもしれません。
宿儺が伏黒に受肉した時点で、虎杖には宿儺の術式が刻まれているでしょう。
しかし、現在虎杖が使える宿儺の術式は、とても治癒力の高い反転術式のみです。
宿儺の術式が刻まれるとはいえ、指何本分の力があるのかわかりません。
伏黒に受肉する前の15本分の術式が使えるとすると、乙骨や秤たちと共闘すれば、勝機が見えるかもしれませんね!
呪術廻戦237話最新話考察!|万が宿儺に遺した”かたみ”とは?
万が死に際に構築術式で作ったと思われる呪物。
宿儺はそれを五条と戦うために使うのだと思われます。
宿儺がもらった”万のかたみ”はどのタイミングで使うのでしょうか?
五条を倒す鍵となるのは、無下限呪術の克服。
しかしこれは、魔虚羅で克服できるのと、万は武器を使っていたことから、自身の強化や相手を弱体化させるようなものではないと思われます。
映画『呪術廻戦0』で五条が言った「愛ほど歪んだ呪いはない」という言葉。
万は宿儺を愛していたので、とても強力な呪いが”かたみ”に込められているのではないでしょうか?
呪術廻戦237話最新話考察!|宿儺を最後に倒すのは虎杖?
これまで虎杖は宿儺の器として、術師をやってきました。
宿儺が伏黒に受肉したことで、虎杖はただの術師となりましたが、主人公である虎杖は今後どんな活躍をするのでしょうか?
これは筆者の見解ですが、虎杖は宿儺もしくは羂索を倒すのではないかと考えています。
というのも、第2巻12話で、五条は「今は使えないだけ、そのうち君の体には宿儺の術式が刻まれる」と発言していました。
そして、214話で宿儺は虎杖の腹に大穴を開けましたが、虎杖の体はいつの間にか再生しています。
これらのシーンから、実はすでに虎杖の体には宿儺の術式が刻まれていて、虎杖は使い方を知らないだけなのだと思います。
ゆくゆくは他の術式も使えるようになり、体術と組み合わせると、特級術師や宿儺を超える強さになるのかもしれませんね!
呪術廻戦237話最新話考察!|宿儺に術式はまだある?
魔虚羅や十種影法術などを使わず、生得領域のみ使ってきた宿儺。
それら以外にも、宿儺には術式はあるのでしょうか?
結論から言うと、ある可能性は非常に高いです。
というのも、115話で開(フーガ)を使う前「■」と唱えた宿儺。
「■」が何なのかわかっていませんが、芥見先生の読み切り漫画「No.9」にも、同じようなものがあります。
「No.9」では「■」をボックスと読み、技の入った箱を具現化させています。
「開」を唱える前に、わざわざ「■」と唱えている時点で、呪術廻戦においても同じような効果がある術式なのだと思います。
五条と戦う宿儺ですが、いくつか新しい術式を使う可能性は高いでしょう。
呪術廻戦237話最新話考察!|五条悟の限界が近いと思われる描写が…
228話ラストシーンで描かれた五条をよく見ると、鼻血を流していました。
この直前のシーンまでは、五条は鼻血を出しておらず、宿儺から攻撃を受けたシーンは描かれていません。
また、鼻の片側のみから血が出てきていることから、殴られて出てきたにしては少し不自然です。
術式の使いすぎや、不可能を可能にした数々の業。これらの反動が五条の命を削るものなのかもしれません。
乙骨が言っていた「先生は何かとんでもない無茶をしているんじゃないか…?」という予感が的中している可能性が高くなってきました。
もしかすると、五条が宿儺の前に倒れる時は近いのかもしれません!
呪術廻戦237話最新話考察!|五条に新技はある?
五条と宿儺が戦い始めてから、5話が経ちますが、ここまで宿儺は「十種影法術」や「魔虚羅」を使用していません。
対して五条は防衛気味であったり、作中で使ったことのある術式ばかり使っていて、手の内がある宿儺と比べるとやや劣勢に感じられます。
果たして、五条に何か新技はあるのでしょうか?
結論としては、五条はあえてもともとあった技のみを使っているものと考えられます。
宿儺が魔虚羅を使えることを知っているにも関わらず、五条がその倒し方を考えていないとは思えません。
宿儺も、五条の術式で魔虚羅が倒されないよう、対策を練っているだろうと考えるのが自然ですし、五条もそれをわかっているはずです。
なので、確実に魔虚羅を倒す方法として、新技を使う可能性は十分あると言えるでしょう。
呪術廻戦237話最新話考察!|五条はなぜ一人で戦う?
五条と宿儺は1対1で戦っていますが、なぜ数人で戦わないのでしょうか?
五条悟の強さはもちろん最強クラスなのですが、最強であるためには、メンタルも最強クラスでなければなりません。
それゆえ、複数人で共闘して倒すのは、五条のプライドが許さないのかもしれません。
五条は223話で「勘違いしてるみたいだから言っとくけど そっちが挑戦者(チャレンジャー)だから」と宿儺に発言しています。
この発言からも、宿儺を前にしても自分が最強であることを自負していることがわかります。
とはいえ、宿儺は伏黒に受肉し、指を19本取り込んでいる状態です。
すでに完全体より強いのかもしれない宿儺を、五条は倒すことができるのでしょうか!?
呪術廻戦237話最新話考察!|残りの宿儺の指は誰が持っている?
222話で、裏梅が「最後の一本を見つけることができませんでした」と言って、宿儺に指を献上していました。
伏黒に受肉し、指を19本取り込んでいると思われる宿儺ですが、残りの1本は誰が持ってるのか、明らかになっていません。
果たして、宿儺の指は誰が持っているのでしょうか?
宿儺は裏梅に指を献上された時、残りの1本は五条が持っていると推測しています。
実際、その可能性は高いといえます。
というのも、指を持っているか定かでなかった羂索が宿儺と合流していても、最後の指を手に入れられていないので、羂索は指を持っていないのだと思われます。
となると、持っている可能性が最も高いのは、五条であるといえます。
もしそうだとしたら、五条が宿儺に敗れたとき、その指を取り込んだ状態で他の術師と戦うことになるでしょう。
呪術廻戦ネタバレ237話最新話確定速報!

次回の呪術廻戦237話は、2023年10月2日の発売の『週刊少年ジャンプ』に連載予定!
最新情報は分かり次第アップします!
いち早く呪術廻戦の最新情報を知りたい方は、こちらの記事をブックマークしてくださいね!
*クリックできなければキャンペーン終了
呪術廻戦ネタバレ237話最新話確定速報!|まとめ
呪術廻戦234話:
「羂索は全員でかかればなんとかなるかもしれない」「宿儺がもし五条に勝ったら虎杖達と連戦する」という想定みたい。でも羂索はいろんな手段を持ってるからなんとかならない可能性があるし、宿儺も五条撃破後は即座に逃亡を選択するかもしれないから不安……茈が決まるといいな。— ホシノメ (@hoshinome) September 4, 2023
五条が死亡した236話。
死んでいった術師たちが五条と共にいる様子が描かれたので、伏黒甚爾戦の時のように復活することはないでしょう。
今後の展開を考えると、予告通り鹿紫雲一が宿儺の相手をするようです。
空間自体を斬る魔虚羅の斬撃に対し、鹿紫雲はどう対処するのでしょうか?
今回は、「呪術廻戦ネタバレ237話最新話確定速報!|五条死亡で次は鹿紫雲一が宿儺を倒す!」をお送りしました!
次回もお楽しみに!