ステップン始めてますか?!
2022年初めから、日本でも急上昇で人気のNFTオンラインゲームSTEPN(ステップン)。
靴を購入して歩き出せば、仮想通貨を生み出せるという画期的なゲームですね。
ただ、オンラインでのゲームのため、通信障害が発生したとき、ちゃんと歩いた分カウントされているのか不安ですよね。
利用者もどんどん増えているので、時間によってはネットワークビジー状態になってしまうことも!
そんなときの対処法をご紹介していきたいと思います。
今回は、「ステップン通信制限で繋がらない時の対処法何?ネットワークビジーでも反映される?」をお送りします。
ぜひ最後までお付き合いください!
目次
ステップン通信障害で繋がらない時の対処法何?
ステップンを利用していて通信障害が発生すると焦りますよね!
なぜ通信障害が起こっているのかを調査しました!
- 通信が不安定な時間帯や場所で利用していた
- 使用しているスマホに通信制限がかかっていて動作が重くなり通信障害が起こっていた
- ステップンのサーバーに異常があり通信障害が起きた
ひとつずつご紹介していきます。
通信障害が起こる理由1:通信が不安定な時間帯や場所で利用していた
夕方や朝の通勤時間など、スマホやパソコンを利用する人が多い時間帯は、ネット回線が遅くなることがよくあります。
なかなか読み込みできなかったり、動画がカクカクしてしまって見づらかったりするのもネットワークが遅いのが要因ですね。
ステップンで、スタートボタンを押して歩いていたにも関わらず、途中で繋がらなくなってしまい、ホーム画面に戻ってしまったという人も多くいます。
このような場合は、時間帯をずらして利用することをお勧めします。
また、場所によっては、電波がつながりにくいこともあります。
地方の電波が行き届いていない場所や、都内でも地下でつながりの悪い場所があります。
そういったところは避けて、利用するようにしましょう。
通信障害が起こる理由2:スマホに通信制限がかかっていた
スマホの契約で、利用できるギガは決まっています。
あまりにも利用できるギガが少ないと、あっという間に通信制限がかかってしまいます。
よく動画を外出先で見る人は、ストリーミング中にずっとギガを消費しているので特に注意しましょう。
通信制限がかかると、少ない通信量でデータを取得しようとするので、タイムエラーになり、画面にエラーメッセージが出てしまうことがあります。
ステップン?(๑•﹏•)通信障害なのか~。初めてダネこんなの?ウ~ン。(●´⌓`●)マーケット見ようとしたらこんな感じに(;;;・_・) pic.twitter.com/owyp4YZeI1
— Wanderer白龍くん (@DRAGONtav) June 5, 2022
このような状況になった人は、追加でギガを購入して、通信制限を解除してもらうのが得策です。
通信障害が起こる理由3:ステップンのサーバーに障害があった
2022年6月に、ステップンはサーバーのアップデートを行ったのですが、そのタイミングでDDS攻撃を受けて、大規模な通信障害が発生しました。
1/2
We have been under multiple DDOS attacks in the past hours. Securing the servers and recovery may take anywhere from 1 to 12 hours. We recommend you take some rest during the maintenance or otherwise the work-outs may not be recorded properly.— STEPN | Public Beta Phase IV (@Stepnofficial) June 5, 2022
これは、ステップン側での対処しかないので、サーバー復帰するまで待つしかありません。
幸い、この時は1日かかって問題なく利用ができるようになりました。
最新のNFTゲームや人気のオンラインゲームでは、度々このようなネットワーク攻撃を受けることがあります。
特に、サーバーのアップデートなどがある場合は一瞬セキュリティも脆弱になることがあるので、そういったタイミングを狙う輩もいるのでしょう。
このような時は、他のサイトを見てみたり、SNSを開いて、自身のスマホ側の問題でないことを確認するのが手っ取り早い方法です。
あとは、正常に利用するのを待つのみというしかありません。
ステップンはネットワークビジーでも反映される?
気になるのが、ネットワークビジー(通信障害)の状態になったときでも、歩いた分や取引中のものは反映されるかですね。
答えは、「時と場合による」です。
下記に詳しくご紹介していきます。
ネットワークビジーの状態で歩いても反映さえるのか?
ネットワークビジーの状態で歩いている場合、ステップンの通信がエラー画面を表示していたり、画面が固まっている場合は、高い確率で反映されていません。
そのため、一旦ステップンでの記録を止める必要があります。
また、エラー画面が表示されている場合は、その時点でカウントが自動的に止まっている可能性が高いです。
通信状況が改善されてから、再度確認する必要があります。
5/5の夜はSTEPN(ステップン)が通信障害起きてて、1日分のエナジー全部使えないかと焦った😰
なんとか障害が治って歩けたけど、少しでも稼げなくなるのは不安… https://t.co/55XXPIDiaJ
— ナルキ (@narukinhonda) May 5, 2022
ネットワークビジーの状態でも取引を続けることはできるのか?
GSTの換金中だったり、靴の売買を行なっているときにネットワークビジーの状態になった場合は、その取引が裏ですでに決済されているか、取引成立になっているかを確認する必要があります。
ボタンを押した直後でも、若干時間が経っていても、データ送信が正常に行われているかは不明だからです。
その場合は、何度もボタンをタップするのをやめておきましょう。
何度もタップすることで、場合によっては何度もデータ送信をしていることになり、余計に動作が遅くなります。
もし、画面が固まっている場合は、そのまま置いて様子を見ましょう。
全く動かない場合は、タップする前に画面が固まったか、ネットが切れた可能性があります。
可能であれば、一旦最初の画面に戻って、やり直しした方がいいでしょう。
エラー画面がすでに出ている場合は、取引が正常に行われているか、結果を確認することを先決してください。
そのあとで、取引が完了していれば終了し、未完了であれば再度取引を進めるのが良いでしょう。
どちらにしても、慌てず焦らず、まず確認することを心がけましょう。
まとめ
いかがでしたか?
ステップンを楽しむためにも、しっかりギガ確保は必要ですね!
そして、利用者が集中しやすい朝の通勤時間や夕方の帰宅時間は避けて、お昼の合間や早朝、夜に利用すると、ネットワークビジーも避けられそうです!
今日も張り切って歩いていきましょうね♪
今回は、「ステップン通信制限で繋がらない時の対処法何?ネットワークビジーでも反映される?」をお送りしました。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。