皆さま、スプラトゥーン3を楽しんでいますか?
あのポップなデザインとは裏腹に、激しいバトルが繰り広げられるので、ついつい熱くなってしまう方が多いのではないでしょうか。
中には家族ぐるみで、プレイしている方もいるでしょう。
しかし、ゲームソフト1つ買うにしても、結構値段がするな…と感じる事ってありませんか?
ソフト1つで2人プレイできるやり方ないかな?
家族みんなで一緒に対戦するには、どうしたらいいんだろう。
こんな疑問を持ったことはないですか?
この記事を読むと
・スプラトゥーン3を、ソフト1つで2人でプレイするやり方
・スイッチ本体のアカウント連携方法
・ローカル通信とオンラインとの違い
・家族4人で一緒にプレイするやり方
が分かるようになりますので、ぜひ最後までご覧ください!
目次
スプラトゥーン3ソフト1つで2人プレイするやり方
[ダウンロード版は一つあれば二人で出来るのじゃ#スプラトゥーン3 #Splatoon3 #NintendoSwitch] pic.twitter.com/HiMQmqSzpy
— さいとう・たか子 (@saitotakako) September 10, 2022
スプラトゥーン3は、本来は1人用ゲームソフトとなっています。
しかし、ちょっとしたテクニックを使うことで、費用を抑えることができるんです。
それは、ダウンロード版を購入することで、ソフト1つで2人プレイすることが可能なのです。
どういうことなのでしょうか?
まず、パッケージ版とダウンロード版の違いについてご紹介します。
パッケージ版とダウンロード版の違いについて
パッケージ版は、実物を購入する必要があり一人のみでしかプレイできません。
なので、人数分のソフトと本体を用意しなければなりません。
ダウンロード版は、ゲーム機本体に直接データをダウンロードしてプレイします。
後述している設定をしっかり行いさえしてしまえば、ソフト1つで2人までプレイすることが可能です。
ちなみに、スイッチ本体はプレイする人数分必要なので、事前に準備しておきましょう。
ダウンロード版で2人プレイする方法
ではさっそく、ダウンロード版ソフト1つで2人プレイする方法をご紹介します。
まず、スイッチ本体を2つ用意します。
1台目は「いつも遊ぶ本体」で、2台目は「いつも遊ぶ本体ではない」にします。
二人でプレイする時は、ダウンロード版を購入した人が1台目を、いつも遊ぶ本体に設定している必要があります。
何故なら、「いつも遊ぶ本体」は全ユーザーが遊べますが、「いつも遊ぶ本体ではない」方は購入ユーザーだけが遊べる、という仕様になっているためです。
そして、購入アカウントの「いつも遊ぶ本体」で、もう一つの購入していない人のアカウントを使用します。
「いつも遊ぶ本体ではない」方で、ゲームの再ダウンロードを行います。
購入アカウントで、Nintendo Switch Online(有料)に加入します。
これで完了です。
ちょっとややこしく感じるかもしれませんが、これでソフト一つ分のお金が浮くと考えるとやる価値は十分にあると思いますよ!
ちなみに、それぞれ違うアカウントでプレイしないといけないので、ゲームを起動する前に同じアカウントになっていないか確認しておいてくださいね。
アカウントの連携方法
ニンテンドーアカウントは、複数のスイッチ本体と連携させることができます。
- スイッチのホーム画面の左上に、ユーザーのアイコンが表示されています。
- その中から、アカウントを連携するユーザーを選択してください。
- 次に、マイページ画面のプロフィールという項目を選ぶと、「ニンテンドーアカウントと連携」が表示されるので、それを選択します。
- そうすると、ログイン方法の選択画面が表示されるので、あとは必要事項を入力すれば大丈夫です。
これで、アカウント連携が完了です!
ローカル通信とオンラインの違い
ここまで色々ご紹介してきましたが、「わざわざNintendo Switch Onlineに加入しなくても、ローカル通信で一緒にプレイできるのでは?」と気づかれたのではないでしょうか。
しかし、何事にもメリットとデメリットが存在するものです。
ここで、ローカル通信とオンラインの違いと、メリット・デメリットについて教えますね。
まずローカル通信とは、ゲーム機本体を互いに持ち寄り、無線で通信することで遊べる方法のことです。
このローカル通信をするには、人数分のスイッチ本体とゲームソフトが必要になります。
2人で対戦したいのなら、スイッチ本体を2台とゲームソフトを2本買い、ローカル通信を利用することで一緒にプレイできます。
こちらのやり方は、オンライン設定は不要で料金もかからないため、友達の家で遊ぶときなどは重宝します。
しかし、デメリットとしては一緒に遊ぶ際には、近くにいる必要があります。
また、不特定多数の人と通信して対戦する「ナワバリバトル」をプレイすることができないなど、一部制限がかかります。
オンラインについてはご存知の方が多いでしょうが、お出かけ先であってもインターネットが繋がっていれば、世界中の人達と対戦したり協力プレイすることができるものです。
そのため、単身赴任など家族と離れて暮らしている方でも、オンラインを通じて一緒にプレイすることができます。
今や対戦ゲームにおいては、ポピュラーになっていますよね。
デメリットとして、オンラインで対戦する際にはNintendo Switch Online に必ず加入しなければならず、利用料金が発生します。
ちなみに、Nintendo Switch Online の利用料金についてですが、1年間の利用で個人プランは2,400円(税込)、ファミリープランは4,900円(税込)となっているようです。
ファミリープランは最大8人まで、利用することができます。
料金が変更されている場合がありますので、購入前に公式サイトで確認される方が望ましいです。
料金がかかる分サービスが豊富で、セーブデータを自動的にインターネット上に保管されたり、加入者限定特典があったり、100本以上のファミコンソフトが遊べるようになるなど、料金に見合った内容になっています。
まとめると、ローカル通信は無料で一緒にプレイはできますが、人数分の本体とソフト両方必要です。
オンラインではサービス料金を支払う必要ありますが、ソフト一つで2人でプレイは可能ですし、サービス内容が充実しています。
スイッチ本体1台で2人でプレイできるのか?
どうにか、スイッチ1台で2人プレイできないの?と疑問に感じた方いると思います。
しかし、スプラトゥーン3はスイッチ1台で2人プレイ(おすそわけプレイ)はできません。
ゲーム画面を分割したり、ジョイコンをおすそわけしたりして遊ぶモードはないと、公式から明言されています。
そのため、実際にゲームプレイする時は、人数分の本体が必要になります。
どうしてもスイッチ1台で2人以上と遊びたい時は、仲良く交代でやるしか方法はないということです。
仲良く交代でプレイするのが難しいのであれば、潔くもう一台スイッチ本体を買いましょう。
店舗ではゲオやブックオフ、ネットならメルカリやヤフオクなど、中古で安く買える場所はいくらでもあります。
それも難しいなら、知り合いから借りるか譲ってもらうなど、交渉してみるのもアリだと思いますよ。
スプラトゥーン3家族4人で対戦するには何が必要?
あれよあれよと家族4人でスプラトゥーン3をすると言い出したが、、、
Switchて一人一台いる?🤣
父はまだまだ晩までせっせと働かせて頂きます✨✨ pic.twitter.com/AHk1UUidFV
— t4🐯Cardano NFT&NFT🇯🇵 (旧@t4) (@1hv87Phk04S1FC5) September 9, 2022
これまで、ソフト1つで2人プレイするやり方についてお伝えしてきましたが、家族4人で一緒プレイしたい時はどうすれば良いのか、気になる方いるのではないでしょうか?
結論から言いますと、もう一つダウンロード版ソフトを買う必要があります。
システム上、ソフト1つで2人までプレイ可能なので、人数が増えた分だけ買い足しをしなければなりません。
なので、4人でプレイする時はスイッチ本体を4人分、ソフトは2つ用意する必要があります。
スプラトゥーン3ソフト1つで2人プレイするやり方を解説!|まとめ

この記事の内容をまとめると
・ダウンロード版ソフトを買えば、ソフト一つで2人プレイはできる。
・スイッチ本体は人数分必要。
・ローカル通信は無料でできるけど、場所と人数に制限がある。
・オンラインは有料だけど、場所と人数は選ばない。
・家族4人で対戦するなら、ダウンロード版ソフトもう一つ必要。
スプラトゥーン3は、1人プレイ用ではありますが、家族みんなと一緒にワイワイ対戦する方が楽しいですよね!
ソフト一つで2人でプレイできることは、家庭のお財布にも優しいし、一緒にプレイできるという喜びを分かち合えるので、良いことづくめです。
ぜひ、家族と楽しい時間を過ごしてください!