2022年9月9日に発売されたスプラトゥーンシリーズの最新作「スプラトゥーン3」は、インクを使用したさまざまなブキで戦う4対4のアクションシューティングゲームです。
発売3日で345万本を売り上げ、switchゲームソフトの国内売上最速を塗り替える大ヒットとなっています。
今回はそんなスプラトゥーンの問題点として挙げられる画面酔いの原因と対策について詳しくみていきましょう!
また、設定変更や酔い止めなど画面酔いを軽減する方法についてもご紹介していきます。
この記事でわかること!
・スプラトゥーン3の画面酔い原因と対策
・設定変更や酔い止めなど、画面酔いを軽減する方法について
目次
スプラトゥーン3画面酔いの原因と対策は?
ありのまま今起こったこと話すぜ
スプラをしてから晩メシを食べてる最中に頭痛と吐き気に見舞われたんだ
何を言っているか分からねーと思うが俺も何が原因かさっぱり分からねぇ
と思ったんやけどシンプルに画面酔いでした。
酔い止めの薬飲んで少し横になったら治まりました(`・∀・´)— 🌕たなやん🍮 THANKS ITOI (@tanayan106) September 10, 2022
スプラトゥーン3で画面酔いしてしまうのは何が原因なのでしょうか?また、簡単にできる対策方法はあるのでしょうか?
ここではその2点について詳しくみていきます!
画面酔いの原因
スプラ3やってみた!
難しいな!時間が溶ける!吐きそう!🤢
三半規管弱太郎な自分は画面酔いするっぽい、、、推しとエンカする未来は絶対やってこなさそう、、、— かに (@_kani_maru_) September 24, 2022
スプラトゥーン3で画面酔いが起きる主な原因はそもそもあまりゲームに慣れていないことです。
そのため、スプラトゥーン3など特にシューティング系は目まぐるしく動く画面の情報に脳が処理しきれず、自律神経が乱れてしまうのです。
これが頭痛や吐き気を伴う「画面酔い」が発生するメカニズムとなっています。
画面酔いの簡単な対策方法
スプラ画面酔い問題、慣れで解決するそうなので毎日やります 対戦よろしくお願いします
— みやじ (@miyaji_nayuta) September 20, 2022
簡単な対策方法はまずゲーム慣れることです。
画面酔いしたらやめるという簡単な決まりなどを作って、毎日少しずつでもいいからゲームを触っていくと徐々に画面酔いしにくくなってきます。
また、シューティング系には真ん中に照準(レティクル)というものがあります。
プレイ中はレティクルを中心に見ることで視点が安定しやすくなるため、画面酔いを押さえることが可能です。
スプラトゥーン3画面酔いは設定変更で対応できる?
スプラ、画面酔いが…と仰っていたけむたすの皆さんがいらっしゃってたのですが、車酔いが激しいタイプの私でもジャイロ(視点切り替え)設定が自分用にいじれるので酔わないです!人によるかもしれないのですが、スプラはかなり1回のプレイが3分で終わるので拘束時間が短くて忙しい方にも優しいですよー
— サト (@sato32ah) September 21, 2022
スプラトゥーン3の画面酔いは設定変更で対応できたりするのでしょうか?
ここでは画面酔いを軽減できる設定について2つご紹介していきます。
ジャイロ機能をOFF
申し訳ありません、ネームをせずにスプラをやっていました。あれだけ画面酔いして切ってたジャイロを色々設定いじったら全然酔わなくなり、調子に乗ったと言っております
— 嘉内㊗️デビュー作出た (@kanai_101) September 21, 2022
ジャイロ機能をオンにしていると視点がより激しく動くため、より画面酔いも発生しやすくなると言われています。
そのため、画面酔いが気になる方は一度ジャイロ機能の感度を下げる、もしくはOFFにしてみましょう。
具体的には、ゲーム内のメニューからカメラオプションに進むことでジャイロ機能をOFFに設定できます。
明るい部屋でテーブルモードでプレイしてみる
スプラ画面酔い対策できた✨
携帯モード+感度最低でならやれる…!
色々試して🔰とロケランみたいなやつと、二丁拳銃が好きです!!
これは時間溶けるなぁ
モンハンとまた違う面白さ(*’ω’*)— クロサワ📘📕お原稿 (@kurosawako) September 11, 2022
テレビやモニターなどの大画面でプレイをしているとより視点の移動が大きくなるため画面酔いしやすくなるケースがあります。
また、部屋が暗いと目の負担が増えることになるため、それも画面酔いの原因になっている可能性があります。
そのため、明るい部屋でテーブルモードでプレイしてみると画面酔いが軽減するかもしれません。
スプラトゥーン3画面酔いに酔い止めは効果ある?
3D画面酔いを必ず発症するであろうわたしは、スプラ3を始める前に酔い止め薬を常備しておこうと心に決めた(。・_・。)
— ふろーずん@11/5・6ベルーナドーム (@frozen_saki_ray) September 9, 2022
結論から言うと、画面酔いにも酔い止めは効果があります。
そのため長時間プレイしたい場合は酔い止めを服用するのも有効です。
しかし、飲み過ぎに注意し、服用制限はきちんと守って使用するようにしてください。
画面酔いを軽減するグッズ
あと、最近画面酔いしてゲーム出来てないからこそ画面酔いの為に酔い止め考えないとなって思いました。スプラもだけど大神だって終わってないしテイルズも出来てないしポケモンですら酔うのは画面のデカさかなぁ。目の疲れかなぁ。みたいな気持ちで、あとは車酔い防止のメガネ試したいのね。
— 冬原雪美 (@huyuharayukimi) February 17, 2021
その他、画面酔いを軽減できるグッズとして乗り物酔い防止メガネがあります。
乗り物酔い対策のグッズですが、画面酔いにもかなり効果があると多くの口コミがありました。
メガネといっても度数ははいっておらずどなたでも使用することができるので、毎回酔い止めを飲むことに抵抗がある方にはこういったグッズもおすすめです。
スプラトゥーン3画面酔いの原因と対策は?|まとめ
三半規管が激弱な私が
スプラ酔いしないよう意識してる点①エイムの丸い所を見る
②画面酔い対策で感度を下げる
③腕を膝の上に置いてブレを抑える
④音酔い対策でイヤホンを使わない
⑤明るさを下げる(結構大事!)
⑥満腹時は遊ばない
⑦柑橘類は避ける
⑧それでもダメなら最終兵器は酔い止め💊— つなみん🌟 (@i_ristar_) September 14, 2022
今回は画面酔いの主な原因と対策、設定変更や酔い止めなど画面酔いを軽減する方法について詳しく見ていきました。
- 画面酔いは激しい視点の揺れで自律神経が乱れることが主な原因。
- ジャイロ機能をOFFにしたり、明るい部屋でテーブルモードでプレイすることで画面酔いを軽減できる可能性がある。
- 画面酔いには酔い止めも効果があるが、飲み過ぎなど服用方法には注意が必要。
スプラトゥーン3からシューティングゲームをはじめてプレイするという方も多いことから、画面酔いで悩んでいる人もすごく多くいらっしゃいました。
いろいろな対策方法をご紹介しましたが、画面酔いした場合は絶対に無理をせず、まずはきちんと休憩することが大切です。
体調にも気を付けながら楽しくスプラトゥーン3をプレイしましょう!