2023年前期の連続テレビ小説「らんまん」について紹介します。
「らんまん」は、高知県出身の植物学者・牧野富太郎の人生を基にして作られた物語です。
物語は、幕末・明治・大正・昭和と激動の時代を駆け抜けていきます。
「らんまん」は、2023年4月3日より放送されます。
ドラマの放送に先立って、ドラマの登場人物やそのキャストが気になってる方もいるのではないでしょうか?
今回は、朝ドラ2023らんまんのキャスト相関図を年齢順で紹介! と題してお届けします。
朝ドラ「らんまん」の登場人物のキャストを年齢順に紹介していきます。
また、公開されている登場人物の相関図も紹介します。
目次
朝ドラ2023らんまんのキャストを年齢順で紹介!

「らんまん」の登場人物とそのキャストを年齢順に紹介していきます。
まず紹介するのは、「らんまん」の主人公・槙野万太郎です。
演じるのは神木隆之介さんです。
槙野万太郎は、高知県の裕福な酒蔵に生まれた一人息子です。
身体が弱くいじめられがちだった万太郎は、植物に興味をもち魅了されます。
学歴にめげず、独学で植物について学びます。
その後上京し、東京大学の植物学教室に入室することになります。
のちに「日本の植物学の父」と呼ばれる植物学者になります。
「らんまん」のストーリーには、「高知編」と「東京編」があります。
ここからはそれぞれ登場人物とキャストを年齢順に紹介します。
らんまん「高知編」の登場人物とキャスト

らんまん「高知編」の登場人物とキャストを紹介します。
主人公・万太郎が生まれ育つ高知県の登場人物とキャストです。
年齢順に紹介します。
- 槙野タキ(まきの・たき)松坂慶子
- 池田蘭光(いけだ・らんこう)寺脇康文
- 楠野喜江(くすの・よしえ)島崎和歌子
- 槙野ヒサ(まきの・ひさ)広末涼子
- 幸吉(こうきち)笠松将
- 竹雄(たけお)志尊淳
- 槙野綾(まきの・あや)佐久間由衣
- たま 中村里帆
槙野タキ(まきの・たき)
万太郎の祖母・槙野タキを演じるのは、松坂慶子さん(70)です。
旦那と息子に先立たれたため、由緒ある酒蔵「峰屋」をひとりで経営しています。
跡継ぎの万太郎に厳しいが、その代わり愛情を注いでくれる強い女性を演じます。
池田蘭光(いけだ・らんこう)
「名教館」の学頭・池田蘭光を演じるのは、寺脇康文さん(60)です。
万太郎に学びをやめないことの大切さや人生のきっかけを与えてくれた師匠です。
名高い学者ですが、お酒が大好きで、見た目に無頓着な変わり者を演じます。
楠野喜江(くすの・よしえ)
通称「民権ばあさん」・楠野喜江を演じるのは、島崎和歌子さん(49)です。
しっかり自分の意見を言い、自由民権運動を推進する役どころです。
島崎和歌子さんは、物語の舞台である高知県の出身です。
槙野ヒサ(まきの・ひさ)
万太郎の母・槙野ヒサを演じるのは、広末涼子さん(42)です。
病気がちながら、やっと授かることの出来た万太郎にこの上ない愛情を注ぎます。
そして、万太郎の成長を優しく見守る母を演じます。
広末涼子さんは物語の舞台である高知県の出身です。
幸吉(こうきち)
酒蔵「峰屋」の蔵人・幸吉を演じるのは、笠松将さん(30)です。
幼少のころから「峰屋」に出入りしていました。
毎年秋から春にかけて、農村から「峰屋」に酒造りに来てくれる職人を演じます。
竹雄(たけお)
酒蔵「峰屋」の番頭の息子を演じるのは、志尊淳さん(27)です。
万太郎と歳が近いため、万太郎を見守るよう、監視役を命じられます。
万太郎に振り回されますが、万太郎の良き理解者となる役どころです。
槙野綾(まきの・あや)
万太郎の姉・槙野綾を演じるのは、佐久間由衣さん(27)です。
幼少のころに酒蔵に迷い込んでしまったことがきっかけで、酒造りに強い興味を持つようになります。
弟・万太郎のことを気にかけているしっかり者で、気の強い姉を演じます。
たま
酒蔵「峰屋」に仕えている女中・たまを演じるのは、中村里帆(23)です。
万太郎が幼少のころから、「峰屋」に仕えている働き者を演じます。
中村里帆さんは物語の舞台である高知県の出身です。
らんまん「東京編」の登場人物とキャスト

らんまん「東京編」の登場人物とキャストを紹介します。
主人公・万太郎が上京して出会う登場人物とキャストです。
年齢順に紹介します。
- 里中芳生(さとなか・よしお)いとうせいこう
- 野田基善(のだ・もとよし)田辺誠一
- 及川福治(おいかわ・ふくじ)池田鉄洋
- 西村まつ(にしむら・まつ)牧瀬里穂
- 阿部文太(あべ・ぶんた)池内万作
- 江口りん(えぐち・りん)安藤玉恵
- 倉木隼人(くらき・はやと)大東駿介
- 笠崎みえ(かさざき・みえ)宮澤エマ
- 広瀬佑一郎(ひろせ・ゆういちろう)中村蒼
- 倉木えい(くらき・えい)成海璃子
- 宇佐美ゆう(うさみ・ゆう)山谷花純
- 槙野寿恵子(まきの・すえこ)浜辺美波
里中芳生(さとなか・よしお)
万太郎の憧れの植物学者・里中芳生を演じるのは、いとうせいこうさん(61)です。
万太郎が植物を真似して描くために手本としていた「植物図」の作者です。
里中芳生のモデルは、「日本博物館の父」と呼ばれる田中芳男です。
野田基善(のだ・もとよし)
万太郎の憧れの植物学者・野田基善を演じるのは、田辺誠一さん(53)です。
植物学に熱心な万太郎のために、東京大学に紹介状を書いてくれます。
学生思いの学者を演じます。
及川福治(おいかわ・ふくじ)
上京した万太郎が住む「十徳長屋」の住人・及川福治を演じるのは、池田鉄洋さん(52)です。
魚の干物を売り歩く商人を演じます。
西村まつ(にしむら・まつ)
万太郎の妻・寿恵子の母である西村まつを演じるのは、牧瀬里穂さん(51)です。
まつは売れっ子の芸者さんでした。
早くに旦那を亡くし、女手一つで寿恵子と育てる強い女性です。
今は根津で和菓子屋「白梅堂」を経営する女将さんを演じます。
阿部文太(あべ・ぶんた)
和菓子屋「白梅堂」の菓子職人・阿部文太を演じるのは、池内万作さん(50)です。
まつのもとで働く、野暮な菓子職人を演じます。
江口りん(えぐち・りん)
「十徳長屋」の大家・江口りんを演じるのは、安藤玉恵さん(46)です。
万太郎が住む「十徳長屋」の相談役です。
裏表のない性格で、義理と人情を大切にしている明るい下町の女性を演じます。
倉木隼人(くらき・はやと)
元彰義隊・倉木隼人を演じるのは、大東駿介さん(36)です。
上野戦争で命を全うすることが出来ず、生き残ってしまいました。
その苦悩や葛藤から、お酒やギャンブルに漬け込み、自堕落な役どころを演じます。
万太郎の住む「十徳長屋」に妻と子供と暮らしています。
笠崎みえ(かさざき・みえ)
まつの妹、寿恵子の叔母である笠崎みえを演じるのは、宮澤エマさん(34)です。
新橋の料理屋の女将をしています。
明治の政府の役人と仲が良く、寿恵子が玉の輿に乗れるように世話を焼く叔母を演じます。
明治の新しい価値観を受け入れている「粋な東京女」です。
広瀬佑一郎(ひろせ・ゆういちろう)
高知時代の万太郎の同級生・広瀬佑一郎を演じるのは中村蒼さん(31)です。
高知の名教館で万太郎とともに学問を学びました。
その後北海道で土木を学び、工部省で鉄道を通す仕事をしているという役どころです。
倉木えい(くらき・えい)
倉木隼人の妻・倉木えいを演じるのは、成海璃子さん(30)です。
倉木隼人が戦争でで負傷したところを、看病したことで夫婦になりました。
万太郎たち「十徳長屋」の食事の世話などもしてくれる、世話好きな役どころです。
宇佐美ゆう(うさみ・ゆう)
「十徳長屋」の住人・宇佐美ゆうを演じるのは、山谷花純さん(26)です。
小料理屋の女中として働いています。
出身は能登ですが、訳ありで上京してきた謎の多い女性を演じます。
槙野寿恵子(まきの・すえこ)
万太郎の妻・槙野寿恵子を演じるのは、浜辺美波さん(22)です。
母・まつと和菓子屋「白梅堂」を営んでいます。
のちに万太郎と運命的に出会い、結ばれます。
植物の研究費につぎ込む万太郎のために、家計をうまくやりくりします。
貧しい生活ですが、明るい家庭を築く良き妻を演じます。
朝ドラ2023らんまんの相関図を紹介!

「らんまん」の登場人物の相関図を紹介します。
「らんまん」の公式ツイートで高知編の登場人物の相関図がありましたので紹介します。
❀✿ #らんまん 相関図✿❀
─────────────主人公・万太郎が生まれ育った高知の人びと🍶
これから登場人物紹介をしていきます!要チェック👀#朝ドラ #神木隆之介#4月3日スタート pic.twitter.com/SW3OpxjRPH
— 連続テレビ小説「らんまん」 (@asadora_nhk) February 8, 2023
主人公と家族、酒蔵「峰屋」の人々、そして高知でお世話になる人々との相関図です。
東京で出会う人々の相関図はまだ公開されていないようですので、東京編の相関図が気になる方は「らんまん」の公式ツイートを要チェックです。
朝ドラ2023らんまんのキャスト相関図を年齢順で紹介!|まとめ

今回は、朝ドラ2023らんまんのキャスト相関図を年齢順で紹介! と題してお届けしてきました。
朝ドラ「らんまん」の登場人物とキャストを「高知編」と「東京編」にわけて、年齢順に紹介してきました。
また、公開されている「高知編」の登場人物の相関図も紹介しました。
「高知編」に地元高知県出身の女優さんがキャスティングされていることがわかりました。
物語の舞台となる高知県にゆかりのある女優さんが出演されるのは、地元の方たちにはとてもうれしいことでしょうね。
まだ放送されるのが先なので、これからさらに登場人物やキャストが増えるかもしれません。
ドラマが始まる前にドラマの登場人物を予習をしておくと、ドラマを何倍も楽しむことが出来そうですね。