マイクラをスイッチで行う時、どんどん重くなってしまう人が多いですね!
こんなとき、SDカードに移せば改善するのかが気になるところです。
また、オートセーブが遅くてゲームにならなかったり、マーケットプレイスを開きたいのにいつまでも画像が読み込まれないなどの問題もありますね。
今回は、マイクラをスイッチで行う時に重くなる対策についてご紹介していきたいと思います。
「マイクラスイッチが重い時はSDカード移行で改善する?オートセーブやマーケットプレイス読み込み時の対策も紹介」をお送りします。
最後までお付き合いください。
目次
マイクラスイッチが重い時はSDカード移行で改善する?
おはようございます☀️
久々にマイクラがしたくなってきたけど、タイトルで止まってしまっておる pic.twitter.com/T8XdlMn6yM
— おひさま (@sSdBvEILOja6o6J) June 8, 2022
マイクラをスイッチで楽しむ人にとって、動作が重くて進まないのはかなりストレスですよね。
こういうときは、SDカードにデータを移行すれば解決できるのでしょうか?
本体容量がすでに限界の場合は、データ移行するのも一つの手だと思います。
しかし、読み込みを行うのは、あくまでスイッチ本体なんです。
そのため、単純にデータをSDカードに移行しても改善されないこともあります。
その原因と対策をご紹介しますね。
データ読み込みが遅い原因
データ読み込みが遅い原因はいくつかあります。
その一つは、データ読み込みをする範囲内に、オブジェクトが多いと読み込みをする容量が増えて動作が重くなります。
そのため、不用意にオブジェクトを増やすのは避けたほうがいいでしょう。
特にMOBは、多ければ多いほど読み込み処理にも負荷がかかります。
動物や村人などを増やしすぎるとさらに負荷がかかり、挙動が悪くなるので、注意してください。
不要なオブジェクトであれば、なるべく削除することをお勧めします。
また、スポーンする場所によっても、重くなります。
例えば、ジャングルのような場所ですとオブジェクトが多く、それだけで読み込みに負荷がかかってしまいます。
また、移動が多い場合にも移動の度に読み込みをしなくてはならず、重くなっていきます。
冒険にでかけると、どうしても建造物などを探したくなって移動が増えますが、その度に新しく世界を描画していくので、さらに負荷がかかってしまいます。
設定で軽くできるものもある
エフェクトは、マイクラを行うにあたって雰囲気が出ていいですよね!
ただ、その分読み込みが増えてしまうので、動作に影響を及ぼすことも。
ホーム画面から設定を変更することができるので、ゲームに支障が出る場合は、不要と感じるエフェクトは外していきましょう。
また、読み込み範囲についても、設定で読み込み距離を調整することが可能です。
動いている範囲に限定することで、毎回の読み込み負荷も減少できるので、読み込み範囲が広い場合は、設定で狭めてみましょう。
セーブ時には本体に取り込まれる
データをSDカードに取り込んでも、セーブはスイッチ本体で行われます。
そのため、本体にある程度空き容量を常に作っておく必要があります。
マイクラ以外のデータ容量が多い場合は、それらをSDカードに移行するのはアリですね!
バージョン1.18で改善された?
バージョン1.18が公開された時に、スイッチの読み込みが遅い問題も改善されるのではと言われていました。
しかし、実際1.18をアップデートした人の多くは、変わらずマイクラの動作の遅さを指摘しています。
マイクラの世界が複雑になればなるほど、読み込みも多くなってしまうので、こればっかりはアップデートでの解決は難しいのかもしれません。
スイッチの本体の処理能力が、PCほどあるわけではないので、マイクラのデータ容量が軽くならないと読み込みの速度も上がりません。
マイクラスイッチのオートセーブが重いときの対策は?
マイクラ Switch 統合版 1.18.30
にアップデートすると画面右上のオートセーブアイコンが表示されオートセーブが入ると高確率で1分ほどゲームがフリーズする現象が起こっています。
プレイしている方はご注意を。#Minecraft#マイクラ#マインクラフト#NintendoSwitch pic.twitter.com/lTELvXmIeR— Gおぢさん@雑垢 (@100pNtrl) April 20, 2022
マイクラは、セーブ時には本体へ保存が行われます。
これは、オートセーブでも同じです。
そのため、空き容量が極端に少ない場合は、容量を空けるためにSDカードへの移行をお勧めします。
マイクラ以外にも、写真やデータがある場合は、SDカードを活用するといいでしょう。
また、上記でご紹介した、データ読み込みが遅い原因の対策や、設定変更などを活用して、セーブするものを減らすことで、オートセーブの負荷も軽くなる可能性があります。
しかし、やりこんでいればいるほど、セーブするデータ容量も大きくなるため、どうしても時間がかかってしまうかもしれません。
ちなみに、2022年6月時点では、オートセーブを解除する機能はありません。
マイクラスイッチでマーケットプレイス画像の読み込みが遅い時の対策は?
#Minecraft #マイクラ #マインクラフト #NintendoSwitch
いやーそれにしても、switchのマイクラのマーケットプレイスはひどいものです><
wifiであるとか、うちのswitchが古いとかあるのかもですが、読み込みが長すぎてまともに使えません
もうちょっと軽くならんもんかねぇ… pic.twitter.com/cIWqHJtKax— レルにい (@lelks7) December 5, 2021
スイッチから、マイクラのマーケットプレイス画像の読み込みがなかなかできない現象もありますね。
この場合は、設定の「ゲームの整理」を開いて対応しましょう。
- 設定を開く
- データの管理を開く
- ソフトの詳細管理を押す
- MineCraftを選択する
- データの破損チェックを押す
- 再ダウンロードするを選ぶ
ダウンロードが完了したら、再度マーケットプレイスを開き、画像が読み込まれていることを確認してください。
まとめ
子供達と作ってたSwitchマイクラのワールド(クリエイティブ)。
久しぶりに開いてみたらめちゃくちゃ近未来的になってたw
てか、動物多すぎて?建物多すぎて?なんか分からないけど、重いのかすぐエラーなってソフト落ちるんだけど???😂😂
遠くが全然表示されないし😂 pic.twitter.com/G3AZU5mHuo— まいまい( ◜ ࿀ ◝ ) (@miitankawaiina) December 3, 2020
いかがでしたか?
スイッチは、PCよりも性能が劣ってしまいますので、どうしてもやりこんだりオブジェクトを増やしていくとカクついてしまう原因になるんですね。
また、データをSDカードに入れても、読み込み処理は本体で行われるので、データ量が変わらなければ、処理速度も速くなりません。
結果、設定を変更したり、オブジェクトを減らすことで処理容量を減らして、速度を改善する方法で対応する必要があります。
オートセーブの場合も、上記と同様に、セーブ容量を減らすことで、オートセーブ時にゲームがカクつく問題を改善できるかと思います。
マーケットプレイスに関しては、ソフトの再インストールによって、画像を読み込みできるようになっています。
今回は、「マイクラスイッチが重い時はSDカード移行で改善する?オートセーブやマーケットプレイス読み込み時の対策も紹介」をお送りしました。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございます!