WEBコミックガンマの人気漫画「メイドインアビス」。
今回は、ボンドルドが言い放った「次の2000年問題」について考察していきたいと思います。
この2000年というキーワードは、物語の至るところに散りばめられていますが、現時点ではそれが何を示すのか、どんなことが起きようとしているのか全く分からない状態です。
加えて、リコたち主人公は、2000年に関してあまり気に留めていないんです。
そのため、つい通り過ぎてしまいそうになりますが、アビスに関わることはリコたちにも関係することでしょう。
また、キウイが危険に晒された「誕生日に死ぬ病」との関係はあるのかも気になるところです。
今回は、「メイドインアビス次の2000年問題で何が起こる?誕生日に死ぬ病と関係はある?」について、考察していきます。
ぜひ、最後までお付き合いください!
目次
メイドインアビス次の2000年問題で何が起こる?
2000年
呪詛船団
船
うーん?#メイドインアビス #miabyss pic.twitter.com/eBP71jE0hj— みか@ナナチ教FB2&オモ写&ぬい撮り (@mika_fitboxing) July 30, 2022
メイドインアビスで度々出てくるのが、「次の2000年」というキーワードです。
「次の」という言葉がついているので、2000年ごとになにかしらのイベントが発生することを示しているようですね。
ただ、それが一体なんなのかは原作にはまだ出てきていません。
2000年問題に絡んだシーンを洗い出して、考察してみたいと思います。
白笛は2000年問題を知っている
#メイドインアビス
パパが言ってるのはアビスは2000年周期で文明を飲み込み階層が増える、次の2000年とは今は奈落と言われている階層よりさらに深層部に入る事だって— えるʚ♡ɞ (@aaERUaa) September 5, 2022
黎明卿ボンドルドは、「次の2000年へ踏み入る準備は整いました」と話していました。
この言葉からして、2000年周期で備えなければならない「特別な出来事」が控えていることが分かります。
その出来事に対し、ボンドルドがやっていた準備とはなんでしょうか?
それは呪いの克服です。
ボンドルドは、プルシュカとの深い愛の絆を利用したことで、深界5層・6層から急激に上昇したとしても生き残ることが出来たのです。
たとえアビスに引っ張られて奈落へ堕ちようとも、戻れるなら問題がない
という考えではないかと思われます。
神秘卿スラージョも次の2000年を意識している
ちなみに、深界6層深部を拠点とするスラージョも次の2000年を知っていました。
スラージョは、なぜ6層まできたのかをリコに聞くと、リコは「色々です!」と答えました。
その返事に笑いながら、「次の2000年が始まろうって時に『色々』とは!大物だな!」と返答しました。
つまり、
天地がひっくり返るっくらい大変なことが起きようとしているのに、自分の欲だけで来たなんて肝が据わってる!
と言った意味合いのことを言っているんだろうと思われます。
スラージョも、ボンドルドと同様につぎの2000年を意識しているのがよく分かりますが、彼らがそのためにどのような備えをしているのかは、まだ分かっていません。
お祈りガイコツとの関係は?
手を合わせた状態で埋葬されているお祈りガイコツは、深界1層から色々なところで見つかっています。
お祈りガイコツは2000年前のものであると言われているので、なんらかの関係性があるようですね。
深界2層で出会った白笛オーゼンは、お祈りガイコツについてこのように話していました。
あそこに埋まってる骨は
アビスを捨てられず
しがみついた連中の末路だろうね
私だって他の生き方は知らん
気持ちがわからんでもないさ
つまり、2000年問題が起きるたびに逃げられず、アビスに残った人たちは皆亡くなってお祈りガイコツのように埋まっていったということなのでしょう。
埋葬塔の遺跡から分かること
アビスの淵にある埋葬等には、お祈りガイコツが何百体も眠っています。
この塔は、下に進むほど古いガイコツが眠っていて、2000年・4000年・6000年と深いほど古いガイコツが発見されていました。
まるで少しずつ人々が上に上がってきているようです。
ナットはこの話を聞きながら、「2000年毎っつーと大体今ぐらいかぁー」と答えています。
やはり、アビスでは2000年毎になんらかの儀式・イベント・出来事のいずれかがあるようですね。
リコたちが奈落の底に行くことと、2000年問題がどのように関わってくるのか、さらに気になりますね!
ワズキャンは関係している?
メイドインアビス。
ワズキャンのここ150年で初めて~の件あるけど6層での150年と考えるとやっぱりガンジャが潜ってから地上で何年経ってるのか。少なくてもオースの街や探窟家の概念はまだ無かったけど、例の2000年問題にも関わりそうでまだまだ謎が楽しみ。#メイドインアビス— (輸送員) (@kat7000) August 25, 2022
ワズキャンは、なれ果て村の三賢でなれ果て村を作るように仕向けた張本人です。
最期は、ファプタの村破壊により崩れて消えるのですが、なぜか6層深部で出会ったスラージョの探窟家隊『呪詛船団(ヘイルヘックス)』の1人として活動していました。
ただのそっくりさんがいるだけとは思えません。
さらに、頭にはファプタと同じ模様があります。
もしかしたら、ワズキャンも欲望の揺籠を使って、自分の夢を叶えたのではないでしょうか?
メイドインアビス2000年問題は誕生日に死ぬ病と関係はある?
次の2000年が #miabyss #メイドインアビス #bs11 pic.twitter.com/frEi744AuD
— 蒼鋼@3 (@khnk_gnd_) July 6, 2022
アビスの周りを囲む地上の街オースでは、「誕生日になると死ぬ病」があると噂されていました。
リコと同じ孤児院のキウイは、リコたちが出発する日(誕生日の2日前)に、熱を出して苦しんでいました。
誕生日当日も熱は下がらず弱っていたのです。
しかし、アビスから離れて海の上の船に移動したところ、ケロッと良くなりました。
この誕生日に死ぬ病がアビスと関係するとすれば、アビスから離れるもしくはアビスの島から出ることで、この病を乗り越えることができるのかもしれません。
オーゼンの言葉がヒント?
リコがいた孤児院のリーダーであるジルオは、深界2層へ潜り、オーゼンに会いに行きました。
誕生日に死ぬ者が増えていること、アビスから離れてキウイが船に移動すると、不思議と症状が亡くなり元気になったことを話しました。
オーゼンは、
ここに来る連中もよく噂してるよ
2000年ごとのお祈りガイコツ乱造の原因がそれなんじゃないかってね
と話しました。
つまり、お祈りガイコツを今でも作っているということですね。
そしてアビスに埋葬することで、奈落の底に魂が還ると信じられているのでしょう。
しかし、その「乱造」が原因かは全く分かっていないのです。
そのため、
誕生日に様々な原因で死ぬなんていう馬鹿げた現象の正体さ
どうしようもなけりゃ
もう祈る他ないだろ
と話しています。
つまり、どうしようもない手出しできない状況ということですね。
死んでいくのを見ていることしかできないという意味でしょう。
もしくは、アビスを捨てて逃げるしかありません。
それができなかった者たちは、ここでお祈りガイコツになっていくしかないんですね。
メイドインアビス次の2000年問題で何が起こる?|まとめ
メイドインアビス2000年周期でオースの街が1,000m沈んでその次第からお祈り骸骨作ってるって考察見てゾッとしたわ
確かにエンドロールトコシエコウの花弁多すぎるし誰もいないもんな— rula (@rula_890) August 17, 2022
いかがでしたか?
メイドインアビスに隠された謎の一つである2000年問題について考察していきました。
この壮大なアビスの謎に向かうのは、リコたちだけでなく読者のわたしたちも同じなのかもしれません。
誕生日に死ぬ病も、時間の流れが変わることも、全てはアビスに繋がっている証拠なのでしょう。
今後の展開がさらに楽しみになりますね!
あなたはどう考え、考察しますか?
今回は、「メイドインアビス次の2000年問題で何が起こる?誕生日に死ぬ病と関係はある?」をお送りしました。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。