- ロブルッチの覚醒時の強さを解説
- ルッチの悪魔の実の必殺技を紹介
- ゾロとの戦いはどうなる?
1091話では、ベガパンク暗殺任務を試みたロブルッチ。
ベガパンクをスチューシーが身体を張って庇ったことで、暗殺任務は失敗。
その後、ルッチはゾロを相手をすることになります。
麦わらの一味のNo.2を相手することになったルッチですが、彼の能力は覚醒しています。
その能力は、果たして、ゾロに通用するのでしょうか?
これから、ルッチの覚醒時の強さや、彼の必殺技なども紹介していきます!
なお、この記事はワンピース原作1091話までの内容を含みますので、「まだ読んでない!」という方はご注意ください!
では早速、見ていきましょう!
目次
ロブルッチ覚醒した強さはどれくらい?
ONE PIECE FILM GOLD公開当時は完全にスルーしちゃってたけど、民間人への被害を防ぐために、海軍の砲撃をサボが妨害しに行くシーン
ルッチの「これが貴様の正義か?」に対する、「いや、自由だ。」っていう返しめちゃいいな。— ぎしま🇲🇾マレーシア (@kengishima) September 17, 2023
ルッチは、ネコネコの実(モデル:レオパルド)を食べた能力者です。
エニエスロビー編の時点では、悪魔の実の覚醒は行われていませんでしたが、エッグヘッドで再登場した際には、能力の覚醒させた姿を見せました。
作中本編では2年ぶりに登場したルッチですが、果たして覚醒した彼の強さはどうなっているのでしょうか?
ルッチの過去の戦績を見ていきましょう!
13歳にして海賊を瞬殺
ルッチは少年時代から強靭な力を持っていました。
当時から世界政府の人間として活躍し、指弾や鉄塊などの六式使いでした。
残虐な性格をしており、自らの掲げる正義のために、王国の人質を皆殺しにしています。
その後、激昂した海賊船の船長を指弾で瞬殺しました。
この一件からか、ルッチはわずか13歳にして世界政府のCP-9のメンバーになります。
ギア2のルフィに敗れる
ウォーターセブン編では、悪魔の実の能力を見せた後、指弾でルフィとゾロを一撃で倒しました。
その後、エニエスロビー編ではロビンを助けるため、ルフィvsルッチの一騎打ちになります。
2人とも互いに譲らず、ボロボロになりながら全力でぶつかり合います。
この激しい戦いの末、JETガトリングが決め手となり、ルフィの勝利となりました。
ギア5覚醒後のルフィに敗れる
ルフィとルッチが戦った時、ギア5になったルフィには、全く歯が立ちませんでした。
エニエスロビー編ではルフィがなんとか勝利した強敵でしたが、今ではルフィの相手にもなりません。
しかし、これは五老星が恐れるほどの悪魔の実の能力者を相手にしていると言う点で、相手が悪いと言わざるを得ないでしょう。
それに、2年後にルッチは、CP-9からCP-0に昇格していました。
エニエスロビー編の時と比べて、ルッチは確実に強くなっています。
戦闘丸を一撃で倒す
能力を覚醒させた形態になった時、手弾(しゅがん)で戦闘丸の腹を貫きました。
「ワイのガードは世界一‼︎」というセリフでお馴染みの戦闘丸を、一撃で戦闘不能にしたシーンは驚きでした。
やはり、ルッチはエニエスロビー編と比べると、格段に成長しているようです!
しかし、1089話でも明らかになっていますが、戦闘丸は死亡しておらず、黄猿と共に飯を食べています。
どうやらCP-0のルッチの一撃は、戦闘丸にとって致命傷には至らなかったようです。
革命軍サボと互角に戦う
映画『ONE PIECE FILM GOLD』では、ルッチとサボが船の上で戦闘になっていました。
メラメラの実の能力者であり、革命軍No.2であるサボを相手に、ルッチは互角に戦っていました。
2人の戦いの勝敗がつくことはなく、映画のラスボスであるテゾーロが倒されたことで、2人は戦いを終えることになります。
戦場が船の上だったからか、お互い最後まで本気を出していないように感じられました。
もし2人が本気で戦ったら、ルッチとサボの戦いは接戦になるのかもしれません!
ゾロとの戦いはどうなるのか
現在(1091話時点)、ルッチとゾロが戦いになっています。
数々の歴戦で、ゾロは非能力者でありながら、覇気と剣技だけで格上だった強敵たちを倒し、妖刀閻魔も使いこなせるようになりました。
このことから、勝利するのはゾロになるのではないかと思われます。
とはいえ、ルッチも悪魔の実を覚醒させており、CP-0の代表格でもある人物。
この相手はゾロにとっても手強い相手になるでしょう。
ロブルッチ悪魔の実の必殺技も解説
何気にルフィが戦いの中で覚醒して勝つっていう王道パターンやったのカイドウ戦が初なのかな?ルッチとの決着が人によっちゃそう見えなくもないか。
— †T4M@G؆ (@tam_egg_o) September 13, 2023
ロブルッチの必殺技といえば、六王銃(ろくおうがん)。
この技は誰もが撃てる技ではなく、六式を極めた者のみが使える技だそうです。
エニエスロビー編では、六王銃をルフィに3度も命中させ、気絶寸前に追い込みました。
2年後となり、ベガパンク暗殺任務の際で再び登場することになったルッチは、現在どのような技を使うのでしょうか?
新世界前で使ったルッチの技を紹介
新世界後の技を紹介する前に、ルッチが新世界前(エニエスロビー編)に使った技について、紹介していきます。
ルッチの技は次の通りです。
- 指銃「黄連(オウレン)」
- 指銃「斑(マダラ)」
- 剃刀(カミソリ)
- 嵐脚「豹尾(ヒョウビ)」
- 鉄塊「空木(うつぎ)」
- 飛ぶ指銃「撥(バチ)」
- 飛ぶ指銃「三ツ撥(ミツバチ)」
- 飛ぶ指銃「火撥(ヒバチ)」
- 嵐脚「凱鳥(ガイチョウ)」
- 生命帰還 紙絵武身
- 六王銃(ロクオウガン)
- 最大輪六王銃
これだけの技がありますが、半分近くが指弾が派生した技になっているようです。
覚醒後の技は、上に挙げた技をもとに使われるものと思われます。
これからのルッチの活躍が楽しみですね!
覚醒後の新技について紹介
覚醒後、初めて登場した技は手弾(しゅがん)です。
この技は先述したように、戦闘丸を一撃で戦闘不能にした技です。
この技が必殺技である可能性は低いですが、覚醒したルッチの指弾の上位互換に当たる技だと言えるでしょう。
現在覚醒後の新技はこの技のみですが、1090話時点で、ゾロと戦闘になっています。
この戦いで、ルッチは覚醒フォルムになると思われ、新たな覚醒技も判明することになるでしょう。!
ロブルッチ覚醒した強さ|まとめ
難攻不落のエニエスロビーはCP9がいたからだぞ!とか言ってるけどそのCP9さん5年も潜入捜査してたんですけど
その間エニエスロビー弱弱じゃんってなるんですけど
まだ作者も覇気とか考える前だからしょうがないと思うけど、ルッチが覇気なしのルフィに負けるのもCP9の実力チーンなんですけど— さおや (@by_for_now) September 16, 2023
ここまで、ロブルッチについて見ていきました!
2年後のルッチはベガパンク暗殺任務のために、初めて本編に登場。
能力は覚醒しているものの、ルフィの圧倒的な強さに敗れてしまったため、ルッチの強さの全貌は明かされませんでした。
おそらく、今後の戦いでルッチの更なる力が明かされるものと思われます。
これからのルッチの活躍に期待ですね!
というわけで、今回は「ロブルッチ覚醒した強さはどれくらい?悪魔の実の必殺技も解説」をお送りしました!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!