- 黒ひげ海賊団の10人の幹部を紹介!
- それぞれが持つ能力や懸賞金を紹介!
- 幹部にはそれぞれ役割がある?
この記事では、黒ひげ海賊団のメンバーの能力や強さ、懸賞金について紹介していきます!
現在、四皇の座に君臨する黒ひげこと、マーシャル・D・ティーチ。
彼が率いる黒ひげ海賊団は、全員が能力者となっております。
物語の終盤で、ルフィたちと対峙する可能性はかなり高いでしょう。
では、彼らの懸賞金や能力はどんなものなのでしょうか?
というわけで、今回は「黒ひげ海賊団メンバーの能力を強さ順で紹介!懸賞金や役割も徹底調査」と題して、お送りいたします!
なお、この記事では、ワンピース原作1081話までのネタバレを含みますので、「まだ読んでないよ」という方はご注意ください!
では早速、見ていきましょう!
黒ひげ海賊団メンバーの能力を強さ順で紹介!

黒ひげ海賊団は多数の海賊を引き連れています。
なので今回は、1人の提督と10人の幹部に注目して、強さ順で紹介していこうと思います。
現在、判明している主要メンバーは、次の10人となっております。
- マーシャル・D・ティーチ(黒ひげ)
- ジーザス・バージェス
- シリュウ
- ヴァン・オーガー
- アバロ・ピサロ
- ラフィット
- カタリーナ・デボン
- サンファン・ウルフ
- バスコ・ショット
- ドクQ
- クザン(青キジ)
ティーチを含めた11人は、どのような能力を持っているのでしょうか?
それぞれのプロフィールを兼ねて、強さ順で1人ずつ紹介していきます!
No.1 マーシャル・D・ティーチ(黒ひげ)
”黒ひげ”とも呼ばれるティーチは、ヤミヤミの実とグラグラの実の2つの強力な能力を持ち合わせています。
2年前の時点では、無名の海賊でしたが、現在は四皇の座に君臨しており、その強さはとどまることを知りません。
最近では、ビッグマムを倒したローを倒し、瀕死に追いやりました。
No.2 クザン(青キジ)
クザンはもともと、海軍大将の座に君臨していました。
しかし、2年前のサカズキ(赤犬)との戦いに敗れ、海軍を辞めます。
その1年後、黒ひげ海賊団に遭遇した時に誘われたことで、仲間になりました。
彼の能力はヒエヒエの実で、あらゆるものを凍らせることができます。
彼の実力は言わずもがなで、ティーチが敵に回したくないと言うほどです!
No.3 ジーザス・バージェス
バージェスは”チャンピオン”という異名を持っており、リキリキの実を食べた能力者です。
彼はその能力によって強大な力を与えられ、あらゆるものを力技で破壊したり持ち上げたりすることができます。
ドレスローザでは、コロシアムでルフィ(ルーシー)の前に立ちはだかりました。
実力的にも、懸賞金は高そうです!
No.4 シリュウ(雨のシリュウ)
シリュウはもともと、インペルダウンの看守長をやっていましたが、囚人をすぐに斬り捨てる異常な行動から、マゼランに死刑囚として収監されていました。
ルフィたちが脱獄する際にシリュウは牢屋から出され、ルフィたちを始末するよう命じられるも、最終的に黒ひげ海賊団に寝返ります。
そして2年後にはアブサロムを殺すことで、スケスケの実の能力を手にしていました。
その能力によって自身を透明人間にすることができ、最近では海軍中将ガープに致命傷を与えていました。
透明人間になれる能力はとても強力です!
No.5 ヴァン・オーガー
オーガーは長身の男で、「先陸」という銃を使う狙撃手です。
エースと黒ひげが対峙した時、彼は一瞬でエースに4発、銃を撃っていました。
また、狙撃手として相当の実力者であるだけでなく、ワプワプの実を食べています。
その能力は文字通り、自分と触れている人やモノを遠くの場所に瞬間移動することを可能にします。
戦闘に直接影響はしないものの、仲間にいれば重宝されそうな能力ですね!
No.6 アバロ・ピサロ
”悪政王”という異名を持つアバロ・ピサロ。
2年前の時点ではインペルダウンの「LEVEL6」の囚人でした。
黒ひげが囚人たちに殺し合いをさせて生き残った人物で、その実力も相当のものと思われます。
彼の能力はシマシマの実で、自分がいる島を自在に操る能力です。
1088話ではハチノスを操り、巨大な手でガープやコビーを潰そうとしていました。
No.7 ラフィット
ラフィットは、2年前にマリージョアに乗り込み、無名だったティーチを王下七武海に推薦した人物です。
61巻で「俺が船長になってやろうか」と言ったアバロ・ピサロに「ホホホ ぶち殺しますよ」と返すほどに冷徹で、ティーチへの忠誠心は強い様子。
そんなラフィットですが、幹部の中で唯一、彼の能力は明らかになっていません。
しかし、腕に羽根を生やすことができることとその見た目から、「ヒトヒトの実 幻獣種 モデルエンジェル」ではないかと言われています。
また、ラフィットは催眠術で他者を操ることができるようです。
No.8 カタリーナ・デボン
デボンも、アバロ・ピサロと同じくインペルダウンの「LEVEL6」に収監されていた長鼻の女性です。
彼女の能力は、「イヌイヌの実 幻獣種 モデル九尾の狐」であり、他人に変装することができます。
アブサロムを助けるため、ハチノスに乗り込んできたゲッコー・モリアは、アブサロムに変装したデボンを見破ることができませんでした。
探している仲間に成りすまされているのに気付かぬほど、彼女の変装クオリティは高いです。
No.9 サンファン・ウルフ
”巨大戦艦”という異名を持つ、サンファンウルフ。
その異名の通り、彼はデカデカの実の能力者で、身体の大きさを自在に操ることができます。
2年前のマリンフォード頂上戦争では、あまりのデカさに身体が建物に隠れませんでした。
戦闘スタイルは明らかになっていないので、今後どんな戦い方をするのか、注目です!
No.10 バスコ・ショット
常に酒で酔っ払っているバスコ・ショット。
そんな彼ですが、ガブガブの実の能力者です。
能力の詳細は明らかになっていませんが、名前と酒好きな性格から、いかにも酒に関係のありそうな気がします。
もともと「LEVEL6」に収監されていましたが、その当時、酒はどうしていたのでしょうか…(笑)
No.11 ドクQ
ストロンガーという馬に乗っているドクQ。
ドクQはシクシクの実の能力者で、他人に病気を移すことができる能力です。
原作1063話ではシクシクの実の力で、トラファルガー・ローを女体化させていました。
また、彼は原作24巻で、ルフィとゾロに会っでいました。
その時から身体は貧弱で、ストロンガーに乗らないと移動すら困難な様子。
そのストロンガーもまた、血を吐くほどに貧弱なのが、面白いところです!
黒ひげ海賊団メンバーの懸賞金や役割は?

では次に、提督と10人の幹部の懸賞金と役割について、紹介していきます!
個性的なキャラが多く、危ない思想を持ったヤバいやつもいる黒ひげ海賊団。
そんな彼らの懸賞金や役割はどうなっているのでしょうか?
では早速、見ていきましょう!
黒ひげ海賊団メンバーの役割は?
まず、それぞれの役割については、次の通りです。
- マーシャル・D・ティーチ(黒ひげ海賊団提督)
- ジーザス・バージェス(一番船船長&操舵手 )
- シリュウ(二番船船長)
- ヴァン・オーガー(三番船船長&狙撃手)
- アバロ・ピサロ(四番船船長)
- ラフィット(五番船船長&航海士)
- カタリーナ・デボン(六番船船長)
- サンファン・ウルフ(七番船船長)
- バスコ・ショット(八番船船長)
- ドクQ(九番船船長&船医)
- クザン(十番船船長)
それぞれが海賊船の船長をやっており、したっぱの海賊たちを従えているようです。
バージェスが操舵手というのが、意外です。
2年前の時点では、まだ黒ひげ海賊団も海賊船1つで済んだのですが、船を11個に分散させた現在、まだ操舵手という役割があるのに、少々違和感を覚えます。
実質、この役割はすでに無くなったも同然なのかもしれませんね!
黒ひげ海賊団メンバーの懸賞金は?
一方、懸賞金についてはどうなっているのでしょうか?
現在判明しているキャラクターを挙げてみました。
- マーシャル・D・ティーチ(39億9600万)
- ジーザス・バージェス(2000万)
- ヴァン・オーガー(6400万)
- ラフィット(4220万)
- ドクQ(7200万)
※ティーチ以外の4人は頂上戦争時のもの
2年前の時点で懸賞金が最も高いのが、ドクQであるのが意外なところです。
爆弾入りのリンゴを使って、他人の運を試す凶悪さから懸賞金が上がっているのかもしれません。
現時点では残念ながら、ティーチを除くキャラは、最新の懸賞金が明らかになっていません。
とはいえ、四皇が率いる幹部たちの実力は相当のもので、懸賞金10億越えの者も多数いると思われます。
最新の懸賞金が気になるところです!
黒ひげ海賊団メンバーの能力を強さ順|まとめ

ここまで、黒ひげ海賊団のメンバーについて、紹介していきました!
それぞれが個性的で凶悪なキャラクターで、全員が能力者だということがわかりました。
物語の終盤で、黒ひげ海賊団と麦わらの一味は間違いなく戦うことになるでしょう。
麦わらの一味は黒ひげ海賊団に対抗できるのでしょうか?
というわけで、今回は「黒ひげ海賊団メンバーの能力を強さ順で紹介!懸賞金や役割も徹底調査」と題して、お送りいたしました!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!