ブルーロックは週刊少年マガジンに連載中の「史上最もイカれたサッカー漫画」との異名も持つ非常に個性的なサッカー漫画です。
2018年より連載がはじまり、2022年7月には累計発行部数1000万部を達成、2022年10月8日よりアニメ化の放送も決定しています。
そんな大人気サッカー漫画として知られているブルーロックは、サッカーを知らない人でも楽しめるのでしょうか?また、読んでサッカーは上手くなるのでしょうか?
今回はそんな疑問について詳しく見ていきます!
この記事でわかること!
・ブルーロックはサッカーを知らない人でも楽しめるのか
・読んでサッカーは上手くなるのか?
目次
ブルーロックはサッカー知らなくても楽しめる?
ブルーロックはサッカーのルールを全く知らない私でもとても楽しめた作品です⚽️🌟
夜中にブルーロックと出会い読み始めたらあっという間に最新刊まで読みふけてたぐらいおもしろいです🙏(旦那に布教したら同じく最新刊まで読みふけてた)
素敵さ説明するには文字数が足りない💦
#ブルーロック応援 pic.twitter.com/Gh60B6KBOU— 雪(白雪)@ブルーロックいいぞ (@sirayukisethu) June 7, 2020
ブルーロックはサッカーを題材にしていますが、サッカーを知らな方からも多くの支持を得ているようです。
その理由として主に挙げられるのが以下の要素です。
・個性豊かなキャラクター
・生き残りをかけたデスゲーム要素
・バトル漫画のような目まぐるしい展開
こうした要素についてここでは詳しくみていきましょう!
個性豊かなキャラクター
ブルーロックめちゃくちゃ面白くて一巻読んだら止まんなくなって一気に四巻まで買ってしまった、サッカーのルール全く知らないど素人の自分でもわかりやすい&キャラ個性的で面白いし怒涛の激アツ展開であかんわハマてしまった早く続き読みてぇ~~~~! pic.twitter.com/2Tbr6ffmp2
— な😈🍻 (@nakakuro_emo) October 26, 2019
1つが個性豊かなキャラクターが数多くいることです。
主人公の潔世一をはじめ、個性豊かなキャラクターが生き残りをかけたサバイバルの中で新たな可能性に気づき成長をしていきます。
1人1人違った過去があり、いろいろな思いを背負ってブルーロックに参加していることから、思わず感情移入してしまうファンも少なくありません。
生き残りをかけたデスゲーム要素
漫画好きの甥がこれを読みなさいと置いていった『ブルーロック』
PC立ち上げる瞬間に1巻をパラパラと巡ったらいつの間にか6巻までぶっ続けで読んでたぜ。
サッカー版デスゲーム?と訝しながら呼んでいたら超王道の熱い展開で五巻の一次選考クライマックスで泣いていた。
たまらん。
自分でも買う! pic.twitter.com/ohFk0o2iI9— とよ田みのる (@poo1007) November 14, 2019
2つ目がブルーロックが生き残りをかけたデスバトルであるという点です。
ブルーロックというプロジェクトは最強の1人のストライカーが誕生すればあとはどうなってもいいというちょっと過激な思想から誕生しました。
そのため、サッカーというチームゲームと反したデスバトルのような要素も作品の1つの魅力です。
バトル漫画のような目まぐるしい展開
【ブルーロック】(布教活動)
W杯優勝の為に必要な「最強のストライカー」を育成すべく集められた高校生FWが「青い監獄(ブルーロック)」という特殊な環境で生き残りをかけるバトルロイヤル×サッカー漫画。
彼はサッカー歴半年の天才高校生FW
凪 誠士郎。
#ブルーロックFA https://t.co/x8vzxcAJNP pic.twitter.com/pB3AWJw1io— hasu. (@saza73topwater) March 8, 2022
3つ目がバトル漫画のような目まぐるしい展開がたくさん盛り込まれている点です。
トレーニングやプライベートのシーンはさくっとダイジェストのように描かれ、重要な試合のシーンは重点的にたっぷりと描かれています。
また、時には仲間をも蹴落とすような予想外の展開もあり、見ている人が退屈するようなシーンがありません。
こうした点がサッカー好きに限らず多くのファンを集めている1つの要因にもなっているようです。
ブルーロックを読んでサッカー上手くなるのか徹底調査!
ブルーロックのドリブルの足技やってるYouTubeみて練習してみようかなと思ったw無駄特技を増やそうかと思うお兄さん( *ˊ ˋ*)oO 出来たら自分には無駄ではないからな~
もう少し暖かい日にやろ〜w— トワ【トモ】 (@towaTowA_0124J) February 20, 2022
サッカー好き嫌いに関係なく多くのファンを集めているブルーロックですが、もちろんサッカー好きからも楽しめる要素がたっぷり詰まっているようです。
漫画を読んでサッカーが上手くなるのかに関しては難しいところですが、サッカーをプレイしている人からも真似したくなる足技やシュートが数多く登場します!
実際、YouTubeで作中に登場する足技やシュートなどを真似した動画が投稿されているなど、サッカー好きにも大きな影響を与えています。
ぶっとんだ設定や特殊能力だけでなく、現実でも真似できるような技も織り交ぜられていることでサッカー好きも楽しめる素晴らしい作品になっていることがわかります。
ブルーロックはサッカー知らなくても楽しめる?|まとめ
ブルーロック18巻までしか読めてなかったけどやっと20巻まで読みました。なんていうか超面白い。大好きだったJリーグも代表の試合も今はちゃんと観れてないけどわたしはやっぱりサッカー好きだわそして蜂楽のこの顔が超好みなんですけど私きっとたぶんこの漫画の中では蜂楽推し pic.twitter.com/KxeImm1B9O
— あいりん (@airin225) September 17, 2022
今回はブルーロックはサッカーを知らない人でも楽しめるのか、サッカーはうまくなるのかという疑問に関して詳しくみていきました。
- サッカーを知らない人でも楽しめる要素がいくつも詰まっている
- 実際にうまくなるかは別としても真似したくなる足技やシュートが作品の魅力の1つ
ただのサッカー漫画ではなく、見ている人を退屈されない展開がサッカーを知らない人も惹きつける大きな要因となっているようです。
また、漫画でしか再現できないような異次元的なプレーと現実でも再現できる足技などを組み合わせている点も大きな魅力です。
多くファンを惹きつけるブルーロックの今後の展開にまだまだ注目です!